スニダンが偽造品研究の最前線を担う鑑定研究所を設立 二次流通市場における“信頼のインフラ”を強化

0

2025年07月31日 15:01  Fashionsnap.com

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fashionsnap.com

写真
 フリマアプリ「スニーカーダンク(SNKRDUNK、以下スニダン)」が7月31日、偽造品研究の最前線を担う「スニダン鑑定研究所」を設立した。

 スニダンは、近年、フリマアプリなどのCtoC市場で増加する偽造品詐欺やすり替え詐欺、返品トラブルといった手口への対策として、スニダンで取引されるすべての商品の真贋鑑定を実施。東京と大阪にある真贋鑑定拠点「スニダンベース」では、鑑定士による目視の鑑定に加え、X線や⾚外線、マイクロスコープなどによる最先端技術を用いた鑑定を毎日行っている。同拠点には、約100人の鑑定士が在籍。鑑定に加えて、⽇々巧妙化する偽造技術の研究や、鑑定⼠の育成環境までを備えた、国内最大規模の鑑定インフラとして機能している。
 スニダン鑑定研究所は、東京・豊洲のスニダンベース内に位置。ユーザーにとって“安⼼・安全な取引”を担保することを目的にした「信頼の可視化」をテーマに、スニダンが培ってきた実績と知見を活かし、偽造品撲滅を推進していくための研究・開発の専門機関として運営する。設立に伴い、フリマアプリで取引される中でも特に偽造品が多いとされる「スニーカー」「アパレル」「ホビー」の各ジャンルにおいては、豊富な知見と経験を持つトップクラスの鑑定士による専門チームを発足。偽造品の研究機関としての機能に加えて、国内外における真贋鑑定技術の向上に向けた研究開発を行う。

 同研究所で蓄積されたデータベースは、スニダン内部だけではなく、社内外で幅広く活用。今後は、メーカーやセレクトショップといった一次流通企業と連携した施策を検討しているほか、鑑定レポートの公開や、人気アイテムや新作アイテムの本物と偽造品の見分け方などの情報発信を視野に、自社のSNSやメディアを強化していくという。
 発表会に登壇したスニダンの運営会社 SODAの神義詞執⾏役員CBOは、「『偽物かもしれない』という消費者の不安を社会から払拭し、個人間売買においても、まるでデパートで買い物をするかのような“安心・安全が当たり前になる世界”を創り上げます。我々が提言する“信頼のインフラ”は、社会にあって当然の時代であるという信念のもと、事業を推進していきます」と展望を語った。

    ニュース設定