2025年4月に発売された「Pixel 9a」は、Pixel 9シリーズと同じSoC「Google Tensor G4」を搭載しつつ、価格は抑えられた機種です。大きな欠点もなく、筆者もオススメの1台です。7月1日には楽天モバイルでも取り扱いを開始しました。
そこで今回は、Pixel 9aをどこで買うのがお得か価格を比較し、オススメの買い方を解説します(価格は全て7月31日時点の税込み)。
●一括価格は128GBモデルだとauがお得
まずは各キャリアおよびGoogle ストアにおける通常価格と、キャンペーン適用時の価格を比較します。
|
|
ストレージ128GB版の場合、通常価格が最も安いのはGoogle ストアの7万9900円ですが、auの通常価格はGoogle ストアより100円だけ高い8万円です。さらにSIM契約とセットでの購入なら「au Online Shop お得割」が適用され、新規契約は1万1000円引きの6万9000円、MNPは3万9600円引きの4万400円で購入できます。
また、auでは8月20日までauサマーセールを実施しており、機種変更でも最大1万6500円が割引されます。ただし、「料金プランが限られる」「端末補償オプションへの加入が必要」「直近の購入機種を30カ月以上利用」などの厳しめの条件があるので注意が必要です。
なお、ドコモ/ソフトバンク/楽天モバイルの3社は高いため、基本的にはGoogle ストアで買った方がいいでしょう。ソフトバンクは発売当時、128GB版が一括7万9920円と安く、さらにキャンペーンで最大1万5000円分のPayPayポイントがもらえてお得でしたが、のちに値上げされ、キャンペーンも終了済みです。
余談ですが、最近は他社も含めて、「発売直後はお得だが、しばらくすると値上げされる」ことが増えてきたように思います。欲しい端末があれば、できるだけ発売直後を狙って買った方がいいかもしれません。
ストレージ256GB版は、128GB版と比べて割引が少ない場合もあります。
|
|
Google ストアの通常価格9万4900円に対し、キャリアで最も安いのはこちらもauで9万8000円です。新規契約時の購入なら1万1000円、MNPなら2万2000円が割引されます。128GB版より割引額は少ないものの、それでもGoogleストアよりお得に購入できます。機種変更も8月20日までならauサマーセールにより最大1万6500円を割引中です。なお、7月31日時点では、au Online Shopで256GBモデルは在庫なしとなっています。
他の3キャリアは通常価格の差が大きいため、端末はGoogle ストアで買い、自分でSIMを差し替えた方がよいでしょう。ただし、次に解説する端末購入プログラムを利用すればお得に買える場合があります。
●プログラム利用ならソフトバンクもお得 2年で1200円
4キャリアでは残価設定型のプログラムでさらにお得に購入できる場合があります。ドコモは「いつでもカエドキプログラム」、auは「スマホトクするプログラム」、ソフトバンクは「新トクするサポート」、楽天モバイルは「買い替え超トクプログラム」という名称です。細かい差異はあるものの、簡単にいえば、どれも「2年後に端末を返却することを前提に、端末が安く買える仕組み」です。
このプログラムは仕組みがやや複雑な上、2年後に返却が必要なため敬遠されることも多いですが、最近はキャリアでお得に買うためにはこのプログラムの利用が必須になってきました。特にPixel 9aのようなAndroidスマホの場合、2年後の端末買い取り価格は下落幅が大きいため、プログラムを利用した方がお得な場合が多いです。
|
|
ドコモで128GBを買う場合、MNPなら5G WELCOME割といつでもカエドキプログラムの併用で2年実質2万2440円で、月々の支払額は975円になります。新規契約や機種変更(端末のみ購入)は2年実質4万4440円(月々1932円)です。
auはMNP時に128GB版を買う場合、「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の併用で2年実質1200円です。月々52円の支払いで2年使えるのでかなりお得です。新規契約も2万9800円(月々1295円)、機種変更も条件を満たして1万6500円の割引を適用すれば2年実質2万4300円(月々1056円)で使えます。
ソフトバンクは割引キャンペーンと新トクするサポートの併用ができません。ただ、その分新トクするサポート(スタンダード)の負担免除額が大きく、128GBは新規/MNPで2年実質1200円(月々50円)で使えます。256GB版も新規/MNPなら2年実質1万2000円(月々500円)とかなり安いです。ソフトバンクで買うなら新トクするサポートの利用は必須でしょう。
最後は楽天モバイルです。MNP時に128GB版を買う場合、キャンペーンと買い替え超トクプログラムを併用すると2年実質2万1728円、新規契約なら2万4728円です。ソフトバンクほどではありませんが、こちらもお得ですね。ただし、楽天モバイルの契約が初めてでない場合はキャンペーンのポイント還元額が下がります。また、買い替え超トクプログラムは端末返却時に必ず3300円の事務手数料がかかる点に注意してください。
●中古スマホや他機種も検討しよう
前章までの通り、キャリアの端末価格はGoogleストアよりも高いものの、キャンペーンや端末購入プログラムの利用でお得に購入できます。ただし、お得なのは新規契約やMNPばかりです。現在格安SIMや他の安い料金プランを契約中の場合、端末は安く買えても基本料金が高くなってしまいます。
その場合、端末のみ購入し、自分でSIMを差し替えて機種変更するのがオススメです。端末はGoogle ストアで買えばキャリアより安く買える上、セール期間中を狙えばストア内で使えるクレジットが付与されたり、端末の下取り価格がアップしたりすることがあります。
また、中古スマホ店で端末のみを買うのもオススメです。例えば楽天市場で検索してみると、128GB版の未使用品でポイント還元を含めると実質6万5000円前後のものもありました。Google Pixel 9aはキャリア版でも仕様に違いはなく、どれを買ってもどの回線でも使えるので安心です。
なお、Pixel 9a購入時には同時に「Pixel 9」の価格も確認しましょう。実は上位機種のPixel 9の方が安く買える場合もあります。
例えばソフトバンクの場合、Pixel 9(128GB)の通常価格は12万9888円なのでGoogle Pixel 9a(128GB)より4万円以上高いです。しかし、新トクするサポートを利用する場合、新規契約やMNPはPixel 9aがお得なものの、機種変更ではPixel 9の方が1万円近く安くなっています。「Pixel 10」が近々発売されるため、型落ちになるPixel 9が安くなったのかもしれません。最近はキャリアのプログラム価格でこのような逆転現象が起きる場合が多々あるので、必ず上位機種もチェックしてください。
以上、Google Pixel 9aをお得に買う方法の解説でした。キャリアで買う場合はキャンペーンと端末購入プログラムをうまく活用しましょう。一方、キャリアでは基本料金が高くなる場合があるので、端末価格と料金を総合的に見て判断してください。
著者プロフィール
シムラボ
「シムラボ」は、スマホ料金や端末に関するお役立ち情報を発信する個人サイトです。Y!mobileに乗り換えたことをきっかけに格安SIMのよさに気付き、今では主要な格安SIMは全て契約してレビューしています。モットーは「自分に合うものを、より安く」。
・X:@simlabo_jp
・サイト:https://www.simlabo.jp/
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。