「Yahoo!フリマ」、LINE公式アカウントで「配送方法相談」機能の提供を開始

0

2025年07月31日 16:30  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
LINEヤフーが提供するフリマアプリ「Yahoo!フリマ」は、2025年7月30日より、ユーザーの配送方法選びをサポートする「配送方法相談」機能の提供を、LINE公式アカウント上で開始した。


同機能は、発送予定の「場所」と「荷物の厚さ」を選ぶだけで、推奨される配送方法とその送料を手軽に確認できるというもので、自宅集荷対応の配送手段も表示されるため、家具など大型商品の出品時にも便利だ。

○出品者の悩みに応える新機能



「Yahoo!フリマ」は利用拡大が進む一方で、LINEリサーチを用いた調査(※1)によると、出品時の悩みとして「配送方法がわからない」と回答した人は26%(※2)にのぼり、出品のハードルとなっていた。



今回の「配送方法相談」機能は、こうした課題を解消する目的で開発されたもので、実際に出品経験者の約半数が「使いたい」と回答している(※3)。


○利用方法と操作手順



「Yahoo!フリマ」のLINE公式アカウントと友だちになると、トークルームのメニューから「配送方法相談」が選択できる。


○<「配送方法相談」タップ後の操作方法>



操作はシンプルで、以下の3ステップで利用可能だ。

1.発送予定の場所を選択

2.荷物の厚さを選択

3.提案された配送方法と送料を確認


※1:調査主体:Yahoo!フリマ/調査方法:LINEリサーチ/対象:全国15〜69歳/有効回答数:1,056名/調査時期:2024年12月13日〜15日

※2:「配送の方法がわからない」を選択した人の割合(複数回答)

※3:「出品経験あり」かつ配送方法機能を見せたうえで「使いたい」と回答した人(0〜10段階で7以上)()

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定