中国DJIは7月31日、同社初となる360度カメラ「Osmo 360」を発表した。実質的な1インチセンサーを搭載しており、360度カメラとして初めて8K/50fps動画撮影に対応するという。1億2000万画素の静止画撮影も可能だ。価格は6万7100円から、同日より販売を開始する。
【画像を見る】DJI初の360度カメラ「Osmo 360」をじっくり見る
Osmo 360は、Insta360やリコー「THETA」などと異なるボックスタイプのボディで、スクエアHDRイメージセンサーと、F1.9のレンズを両面に搭載しつつ、サイズは61×36.3×81mm、重さは183gと小型軽量に仕上げられている。8K30pでは業界最長となるバッテリー1本で100分の連続撮影が可能な他、4K100pでの360度動画撮影や、最大4倍のスローモーション撮影にも対応する。microSDスロットの他、105GBの内蔵ストレージも搭載する。
イメージセンサーは、専用にカスタムされた正方形の1/1.1インチセンサーを搭載する。一般的なイメージセンサーは4:3のアスペクト比だが、360度カメラは正円で映像を取得するため、左右に使われないスペースが存在する。本機では、この余分なスペースを削ったスクエアタイプのイメージセンサーを使用することで、一般的な1インチセンサーと同じ受光面積を確保しながら、ボディの小型化と省電力性能の向上が可能になったとしている。
片方のレンズのみを使うシングルレンズモードでは、画角155度、5K60pのアクションカムとしても使うこともできる。170度の画角で4K120pを撮影するブーストビデオモードも用意する。また、撮影時に自撮り棒が消える「インビジブル セルフィースティック」機能や、手のジェスチャーや音声での操作が可能。カメラが回転しても水平を保つ「HorizonSteady」も搭載する。シングルレンズモードでは、手ブレ補正機能「RockSteady 3.0」による安定した撮影が可能という。
|
|
バッテリーは、Osmo Action 5 Proと共通のバッテリーを採用。マイナス20度の環境でも1時間半以上の撮影に対応するとしている。連続撮影時間は、8K30p撮影で100分(耐久モードなら8K30pで120分の連続撮影)、別売りの「Osmo 360 バッテリー延長ロッド」により180分延長できる。急速充電にも対応しており、12分の充電で50%までチャージ可能だ。
DJI製ワイヤレスマイクとの連携も可能で、「DJI Mic 2」のトランスミッターを直接Osmo 360と接続でき、レシーバーなしで音声収録が可能になる。また、Osmo Actionで採用されているマグネット式のクイックリリースにも対応。本体下部には1/4インチネジ穴もあるので、さまざまなアクセサリーと接続できる。
他のDJI製カメラと同じく専用アプリ「DJI Mimo」に対応。Mimoのフリーフレーミング機能により、モーションコントロールを使用した360度映像の構図調整や、人・車両・ペットをトラッキングする「インテリジェントトラッキング」に対応する。また、PC用編集アプリ「DJI Studio」も用意。Premiereプラグインを使用することで、ワークフローを効率化できるとしている。
価格は、基本セットの「Osmo 360 スタンダードコンボ」が6万7100円、追加バッテリー(2個)、バッテリーケース、1.2mのインビジブルセルフィースティックなどの追加アクセサリーを同梱した「Osmo 360 アドベンチャーコンボ」が9万1300円。製品保証サービス「DJI Care Refresh」も利用できる。
用意されるアクセサリーは以下の通り。
|
|
・Osmo 360 バッテリー延長ロッド
・ Osmo モーターサイクル ヘビーデューティーマウント
・Osmo クイックリリース式調整型アダプターマウント
・Osmo 360 透明レンズプロテクター
・Osmo 吊り下げ式ネックマウントマックス
|
|
・Osmo 三人称視点ヘルメットマウントキット
・Osmo 70 cm インビジブル セルフィー スティック
・Osmo 1m 高強度カーボンファイバー製 インビジブルセルフィースティック
・Osmo 1.2m インビジブル セルフィー スティック キット
・Osmo 1.6m 三脚付きセルフィースティック
・Osmo 2.5m エクステンデッド カーボンファイバー セルフィー スティック
・Osmo デュアル ヘビーデューティ クランプ
・Osmo ボルテックス回転ハンドル
・Osmo 360 キャリングバッグ
・Osmo セルフィースティック クランプマウント
・Osmo バイクリアマウントキット
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。