
7月25日(金)の放送は、「ママ友」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
夫の転勤で今月、北海道から東京に引越してきました。子どもが春に生まれたばかりで子育て奮闘中です。新しい土地に慣れてきたのですが、やはりママ友はいたほうがいいのでしょうか?
地元の友達とはSNSでつながっているので、悩みなどは相談できる環境ですが、新天地ではまだ友達がいません。ママ友をつくるために、どこかに出向いたほうがいいでしょうか? 経験者の方、教えてください。(東京都 30代前半 女性)
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆支援センターのイベントに参加してみる
参考になるかわかりませんが、私の経験をお伝えします。私も産後、知り合いが1人もいない場所で子育てを始めました。
|
|
たしかに、地元の友達のほうが気兼ねなく話せますが、実際に顔を合わせて悩みを共有できるだけで気持ちがぐっと楽になりますよ。同じ地域に住んでいるので、保育園の情報や子連れで行けるお店なども教え合えて、とても助かりました。
月齢が浅いうちは、「ベビーマッサージ」などのイベントを開催している支援センターがおすすめです。私もそこで出会ったママ友と、今では休日に一緒にでかけるほどの仲になっています。(埼玉県 30代前半 女性 専門職/クリエイティブ職)
◆元気いっぱいな子どもの遊び相手を探そう
私は「ママ友がいてよかった!」に1票です! 現在4歳の子を育てていますが、3歳を過ぎた頃からものすごく体力がつき、親のほうがついていけません。そんなときに、一緒に遊んでくれる「体力オバケちゃん」がいてくれると遊びに付き合ってくれるので助かります。(東京都 30代前半 女性 専門職/クリエイティブ職)
◆支援センターでママたちと交流
今年の1月に初めて出産をしました。平日は基本ワンオペで、「今日は1人だとつらいな……」と感じた4ヵ月目。思い切って子育て支援センターに行ってみたところ、とてもよいリフレッシュになりました。
支援センターにはプロの保育士さんがいて、子どもの月齢が近いママ同士が話しやすいようにフォローしてくれたので、安心して過ごせました。
実際にママ同士で話してみると、思っていた以上に元気が出ます。まだLINE交換などはしていませんが、ちょうどいい距離感で話せるママ友がいるだけでも、気持ちが前向きになります。一度行ってみるのはいかがでしょうか。(埼玉県 30代後半 女性 専業主婦)
◆大人の友達を作るきっかけにもなる
大人だけだと、何かのコミュニティに所属しない限り、なかなか人間関係を築くのが難しいです。でも、子どもがいると友達は作りやすくなります。
|
|
子どもはやがて友達優先になりますが、大人になってから新しい友達を作れるのは貴重なチャンスでもあります。年代が違う場合もあると思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです!(神奈川県 50代前半 女性 パート/アルバイト)
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜〜金曜9:00〜11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM
動画・画像が表示されない場合はこちら