<リビング学習の盲点>夜、娘が勉強するからテレビが見られない!みんなは何をしているの?

1

2025年08月14日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

夕食後、みなさんはどう過ごしていますか? 子どもが小さいうちは、一緒にお風呂に入って寝かしつけということもあるでしょう。1人で寝てくれるようであれば、夜はお楽しみの1人時間! という場合もあるかもしれませんね。
今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、夜の時間をどう過ごせばいいかわからない、というママからのお悩みでした。
『小6の娘が22時ころまでリビングで勉強しているからテレビも見られない。だからってスマホをいじっている姿も見せたくない。夜の時間をみんなはどう過ごしてる?』
本当はリビングで寝っ転がりながらYouTubeやテレビを見たいという投稿者さん。けれど娘さんはテレビがついていると気を取られ勉強が進まないそうで、テレビはつけられないのだとか。さらに自分の部屋で勉強をさせようとすると寝てしまうためリビング学習にしていること、寝室では旦那さんがテレビを見ていることも教えてくれました。このような状況では、夜の時間をどう過ごすのがいいのでしょう?

子どもに気を遣いすぎなのでは


『リビングで勉強してるからって他の家族が静かにする必要はない。何で子どもに遠慮するの?』
『子どもが勉強していても、私は寝っ転がっている(笑)』
子ども部屋があるにもかかわらずリビングで勉強しているのだから、親がスマホをいじらないようにしたり、テレビを見ないようにしたりするのは、子どもに気を遣いすぎなのでは? という意見が目立ちました。お子さんがテレビが気になるのであれば、タブレットやパソコンで見ては? というコメントもあります。
『お子さんの部屋でゆっくりしたらいいのでは?』
寝室は旦那さんがテレビを見ており使えないとのことだったので、いっそのこと「お子さんの部屋で投稿者さんが自由にするのは?」という声もありました。確かにお子さんのそばにいる必要がないのであれば、空いているお子さんの部屋で過ごすのもありなのではないでしょうか。

勉強、パズル、仕事……。子どもの近くで静かにできることもある

『投稿者さんも資格か語学か何か勉強したらいいよ。私は中国語を勉強してる!』
『私も勉強しています。脳トレとかの算数や漢字のテキスト、通信教育で英語、資格の勉強をしたり。今のうちに中学高校と大学の試験の範囲を少しずつ復習して、将来的に教えられるようになろうと思っています』
子どもが勉強している隣でのんびり過ごすのはちょっと気が引けるというママからは、「一緒に勉強したら?」というアドバイスもありました。「英語を勉強している」「資格取得のための勉強をしている」など、実際にしていることを教えてくれたママも複数いました。お子さんと同じテーブルで勉強をすることは、お互いにとってもいい刺激にもなりそうですね。投稿者さんのお子さんも、投稿者さんが頑張っているところを見たら勉強がはかどるかもしれません。
『読書とか、静かにできる趣味は? 私は編み物をしているよ』
『私だったら美容時間にするかなあ。お肌のお手入れとか』
『私はクロスワードをしたり、本を読んだり。ジグソーパズルをしてたこともある。消音にして字幕の映画を観てたことも』
『完全在宅ワークなので仕事をする』
勉強以外にも「静かにできる趣味を探したらいいのでは?」と教えてくれたママたちもいました。読書や手芸、お肌のお手入れにクロスワードなど、ママたちからのアドバイスは多岐に渡りました。これまでにやったことがない趣味をはじめるチャンスになるかもしれませんね。

空いた時間で家事をすすめる!

『私はキッチンで翌日の下ごしらえや作り置きをしているよ』
『作り置きを作ったり、雑巾掛けをしたり、洗濯物を畳んでいる。あとは新聞とか印刷物のチェック、やることリストの整理、日記とか』
ほかにも家事や翌日の準備の時間にあてるというママもいました。料理の準備などの家事であれば、音を立てたとしても勉強をしている娘さんも気にならないのでは? さらに翌日分の作り置きをしておけば翌日の家事が減るので、その空いた時間に投稿者さんが好きなテレビを見ることもできるかもしれないですね。

思いきって運動をしてみては?


『ウォーキング。今の時期は気持ちいいよ』
『ストレッチとか柔軟体操は?』
またウォーキングやストレッチなど、体を動かすのもいいのでは? というアドバイスもありました。娘さんが留守番ができるようであれば、ママは思い切って外に出て違うことをしてみるのもいいかもしれませんね。

「夕食後にお子さんがリビングでの勉強していたら、ママはどう過ごす?」と問いかけられた今回の投稿。ママたちからは、「自由に過ごしてもいいのでは?」「一緒に勉強してみては?」「運動はどう?」など経験に基づいたさまざまなアドバイスが寄せられました。ママたちのコメントを読んだ投稿者さんは「気分転換にウォーキングがいいかも」と答えました。充実した時間が過ごせますように!

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="4b3e7a85.c2ee4fd2.4b3e7a86.5a04c001";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1755125799650";文・佐藤さとな 編集・すずらん イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • リビングの隣が台所。隔てる壁は無い。これでもかと得意料理を作る。美味しい、甘い香りが漂う中で集中出来るか?知識は何かと一緒に食べると忘れにくい。東大を受けた娘はつまみ食いが好きだった。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定