限定公開( 1 )
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住者を対象に「水がおいしい都道府県といえば?」というテーマでアンケートを実施しました。
関東地方に住む人から「水がおいしい」と思われているのは、どの都道府県だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!
第2位に選ばれたのは、「山梨県」でした。世界文化遺産の富士山をはじめ、日本を代表する名峰に囲まれた環境が名水を生み出しているエリアです。ミネラルウォーターの生産量が国内トップクラスとなっているほか、名水は農作物や水産物、工業製品の生産、日本酒やビール、ウイスキーといった加工食品などに活用されています。
第1位に輝いたのは、「長野県」でした。アルプスの山々からの雪解け水や、複数の湧水スポットに恵まれているエリアです。環境省による「平成の名水百選」には、松本市の「まつもと城下町湧水群」、飯田市の「観音霊水」、木祖村の「木曽川源流の里水木沢」、木島平村の「龍興寺清水」の4カ所が選ばれています。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。