【関東在住者に聞いた】「水がおいしい都道府県」ランキング! 2位は「山梨県」、1位は?

1

2025年08月24日 21:10  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住者を対象に「水がおいしい都道府県といえば?」というテーマでアンケートを実施しました。


【画像:ランキング27位〜1位を見る】


 関東地方に住む人から「水がおいしい」と思われているのは、どの都道府県だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!


第2位:山梨県

 第2位に選ばれたのは、「山梨県」でした。世界文化遺産の富士山をはじめ、日本を代表する名峰に囲まれた環境が名水を生み出しているエリアです。ミネラルウォーターの生産量が国内トップクラスとなっているほか、名水は農作物や水産物、工業製品の生産、日本酒やビール、ウイスキーといった加工食品などに活用されています。


第1位:長野県

 第1位に輝いたのは、「長野県」でした。アルプスの山々からの雪解け水や、複数の湧水スポットに恵まれているエリアです。環境省による「平成の名水百選」には、松本市の「まつもと城下町湧水群」、飯田市の「観音霊水」、木祖村の「木曽川源流の里水木沢」、木島平村の「龍興寺清水」の4カ所が選ばれています。




    前日のランキングへ

    ニュース設定