他の魚のエサになるはずだったニシキゴイを1年育てた結果がYouTubeに投稿されました。1年前と現在の姿を比較した動画の再生数は、記事執筆時点で2万8000回を超えています。
動画を投稿したのは、アクアリウムについて発信しているYouTubeチャンネル「Aquarium Ousuke」のOusukeさん。以前には、汚れの目立っていたニシキゴイ水槽をDIYで作り変える様子が話題になりました。
Ousukeさんが選んだ11匹のニシキゴイは、この1年でぐんぐんと成長したそうです。そのうちの5匹が現在どのような姿になっているかを紹介します。
最初に取り上げた赤と黒の模様が入っているニシキゴイは、育て始めた時点では約12センチでした。現在の大きさは約31センチ。かっこ良さはそのままに立派な体格となりました。黒の模様が少し薄くなった印象を受けます。
|
|
3番目のニシキゴイは、全体的に太めな体格。1年育てたことにより、長さは12センチから35センチにまでなりました。飼っているニシキゴイの中では最も大きいとのこと。
4番目に取り上げたニシキゴイは、“迷彩柄”のような模様をしています。赤やオレンジ、黒、銀などの色が複雑に入り組んでいましたが、現在の体色はオレンジと白のたった2つ。「あなた誰なの?」と聞きたくなるほどに大きく変わりました。
5番目は「上から見たら不気味だった」という変わった理由で選ばれたニシキゴイ。頭は黄色く、胴体は黒みがかった銀色をしていました。しかし、1年後の現在は胴体部分が真っ白に変化! まぶしさを覚えるレベルで体がピカピカに輝いています。
そして、10番目に取り上げたニシキゴイは黒と銀のしま模様。かつては黒い縦線が体の側面まで入っていたものの、現在はすっかり薄くなって銀色の割合がとても増えました。
この他にも、日の丸のような体色の個体や目が印象的だった個体も登場。これらのコイが1年でどう変化したかは動画で確認できます。コメント欄には「すごいすごい! 立派だ!」「びっくりしました!」「みんな大きくなってかわいい」「めちゃくちゃ元気ですね!」「笑っちゃいましたwww」「どの子も元気にふくよかに育って、さすがです」「色の変化など勉強になりました。面白いですね」といった感想が寄せられました。
|
|
Ousukeさんは、ニシキゴイの生育状況や水槽をDIYで作る様子などをYouTubeチャンネル「Aquarium Ousuke」やX(@AquariumOusuke)で公開中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「Aquarium Ousuke」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。