<義理の娘が介護?>義両親の「老い」を感じたけれど旦那がまったく何も言わない。口を出すべき?

2

2025年09月05日 22:10  ママスタセレクト

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

義実家に行くたびに、義両親の「老い」を感じる場面が増えてきたと感じる人もいるのではないでしょうか。投稿者さんも義両親の老いを心配しているようです。
『義両親が老いているのを感じるけれど実子たちが何も言わない場合どうする?「大変そうではない?」と配偶者に言う? 話している最中に義両親が「〜が痛くて」みたいな会話になった場合』
「最近、膝が痛くてね」「夜中に目が覚めるようになってきた」など、体の不調を口にするのに、実の子どもたちは何も言わない。お嫁さんとしてどこまで気に掛け、口を出すべきなのでしょうか。

首を突っ込まないようにしているという声


『聞き流す。受け止めたり対応策を考えたりするのは実子のお仕事。下手に何か言うと期待されるのがイヤ』
『体の不調を会話に入れてくるのはお年寄りあるある。関係がいい義母なら優しい言葉を掛けてあげたらいいし、そうではないなら軽く聞き流したらいいよ』
『嫁が手を出すと、最後まで責任を負わなければならない状況になってしまう』
「〜が痛いと言っていたよ」と、旦那さんに軽く伝える程度にとどめて、それ以上は何も言わないようにしているという人は少なくありません。期待されてしまう可能性があるため、過剰な同情や心配も控えているという声も。「そうなんですね」と返すだけで、行動にまでは移さないという姿勢なのでしょう。

旦那に伝えて判断は任せる

『旦那には言うよ。義兄夫婦がしょっちゅう義実家に子どもを預けているみたいで、義母が私にツライと愚痴ってくる』
『実子は気付きにくいのかも。うちの父は、母方の祖父の異変にすぐ気付いた。でも実子はみんな気付いていなかった。その後すぐ風呂で脳梗塞を起こした』
義両親の様子を旦那さんに報告するだけにとどめる人も。「こう言っていたよ」と事実だけを伝え、判断や対応は実子である旦那さんに任せるという考えです。なかには「嫁には言うけれど、実子には言わない義両親が多い」と指摘する声もありました。子どもには心配を掛けたくない、弱いところを見せたくないという気持ちがあるのでしょうか。

体の不調は“話題のひとつ”として受け取る


『年寄りなんてどこも痛くない人なんていないんだから、天気の話と同じレベルよ』
『旦那は義父の「肝臓の数値が」「コレステロール値が」はほぼスルー。しょうがないから私が義父の相手』
『本気で助けを求めているのではなく、会話のきっかけとして言っているだけだと思う』
義両親からの「〜が痛い」「夜眠れない」といった発言を、天気や趣味の話と同じ“日常会話”として捉えている人もいます。「うちの親も同じです」と話を被せて共感する程度にとどめておくことで、距離感を保っているというコメントも。心配することで優しさを見せること自体は悪くないですが、自分の心の余裕と相談しながら対応する必要がありそうです。

夫婦で意見をすり合わせておく


一方で、「放っておいてはいけない」と感じたときには、夫婦でしっかり話し合い、今後の方針を決めておくことも大切だという声もあります。
『「ずっと下血がある。きっとガンだけれど、病院は行かない」みたいなことを義母が私に言ってきた。だから旦那に話して、旦那が義母を説得して病院行かせたことがあるよ。ただの痔だったけど』
義両親との関係性や旦那さんの性格によっても対応は異なるでしょう。なので「免許の返納はいつがいいか」「介護が必要になったとき、誰がどのように分担するか」など、将来的な支援についてあらかじめ旦那さんや義きょうだい間であらかじめ意見をすり合わせておくと、いざというときに慌てずに済むメリットがあります。

ムリをせず、距離感を大切に


義両親の老いに気付いたとき、どのように接するかは立場や義実家との関係性によって異なります。「心配だけれど、責任までは持てない」という葛藤を抱えている人は少なくありません。
いずれ誰もが老いていきます。そのときにどう接するかは、それまでの関係の積み重ねと、お互いの距離感の取り方によって変わってくるものです。お嫁さんという立場でできることは限られています。気付いたことをそっと配偶者に伝えるだけ、義両親の言葉に寄り添いながらも、深入りしすぎない……そのようなバランスを意識することで自分もムリなく、穏やかに義実家と関わることができるのかもしれません。

【ふるさと納税】9月11日〜寄付額改定 総合1位常連 いくらの町 鮭 いくら 醤油漬け 200g / 400g / 800g / 1.6kg / 2.4kg 200gパック【内容量が選べる】 ふるさと納税 いくら 海鮮 北海道 イクラ 小分け ふるさと ランキング 人気 高評価 白糠町 文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・善哉あん

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定