【2025年最新】シルバーウィークにおすすめ!九州で人気の道の駅を紹介

0

2025年09月18日 17:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

写真
 道の駅の魅力は、地元の特産品に出会えることや、地元ならではの体験ができること。九州にも多くの道の駅が存在します。この記事では、グルメとアクティビティの観点から九州で人気の道の駅を選出しました。シルバーウィークなどのお出かけの際、参考にしてみてください。

その他の画像はこちら

●【九州の道の駅】おすすめグルメ4選

九州にあるグルメが自慢の道の駅を、おすすめのメニューとともに紹介します。おすすめは、次の四つです。

・【道の駅 なかつ】からあげ定食

・【道の駅 山之口】しいたけ南蛮定食

・【道の駅 桃山天下市】いかの活き造り定食

・【道の駅 ゆいゆい国頭】チキン南蛮定食(国頭産ゴーヤータルタルソース)

それぞれくわしく見ていきましょう。

【道の駅 なかつ】中津といえばからあげ定食!

 「道の駅 なかつ」は、国道10号中津バイパス沿いに位置し、城下町の町屋をイメージして作られた道の駅です。直売所では、地元の新鮮な野菜や果物を販売しています。

 おすすめは、レストランで提供されている「からあげ定食」です。全国的に有名な中津名物のからあげは、外はカラッと中はジューシーに揚げられており、オリジナルのタレとの相性も抜群です。

【道の駅 なかつの施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:×

【道の駅 山之口】朝採れの肉厚食感! しいたけ南蛮定食

 「道の駅 山之口」は、国道269号の宮崎市から都城市を結ぶ青井岳渓谷ラインの中間にある道の駅です。ログハウス風の物産館が特徴的で、地元の農畜産物や加工品などを販売しています。

 こちらのおすすめグルメは、山之口の特産品でもあるしいたけを使った料理です。レストランあじさい館の「しいたけ南蛮定食」は、朝採れの肉厚しいたけに、自家製の和風タルタルソースがたっぷり。満足度の高いメニューです。

【道の駅 山之口の施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:○

【道の駅 桃山天下市】いかの活き造り定食が名物! いかやウニが楽しめるメニューがいっぱい

 「道の駅 桃山天下市」は、呼子の近くにある道の駅で物産館や直売所を併設しています。おすすめは、呼子のいかを使った和食処桃山亭海舟の「いかの活き造り定食」です。ただし、入荷状況によっては提供できない場合もあるため、事前に確認するようにしましょう。

 新鮮な玄界灘の魚介類を使用した「いか丼」や「いかウニ丼セット」なども人気です。

【道の駅 桃山天下市の施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:○

【道の駅 ゆいゆい国頭】チキン南蛮定食だけじゃない さまざまな沖縄グルメが楽しめる

 「道の駅 ゆいゆい国頭」は、沖縄県最北端の国頭村にある道の駅。沖縄最北端の辺戸岬の道中にあり、ドライブ中に休憩で立ち寄るのもおすすめです。国頭村は、固有種・希少種が数多く暮らしており、2021年7月には国内5ヶ所目となる世界自然遺産に登録されるなど、注目の場所となっています。

 そんな道の駅の「レストランくいな」では、国頭産ゴーヤータルタルソースチキン南蛮定食など、地元の名産を使用した料理が楽しめます。このほかにも、地元のソウルフード「廃鶏」が楽しめる専門店など、沖縄料理を一通り楽しめるお店が数多く出店しています。

【道の駅 ゆいゆい国頭の施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:○

●アクティビティが楽しめる九州の道の駅

 九州には、アクティビティが楽しめる道の駅も多数存在します。ここでは、次の三つの道の駅を紹介します。

【道の駅 鹿島】干潟体験

【道の駅 きくすい】カヌー・キャンプ

【道の駅 天草市イルカセンター】イルカウォッチング

 子どもと一緒に楽しめるアクティビティを中心に紹介するので、参考にしてください。

【道の駅 鹿島】干潟体験を楽しめる ムツゴロウ漁体験など伝統漁法も体験

 佐賀県にある「道の駅 鹿島」では、干潟体験ができます。駅の裏は、干潟スポーツ「ガタリンピック」の会場です。4月中旬から10月末の干潮時には、干潟スキーなどガタリンピックの競技を楽しめます。

そのほか、有明海の伝統的漁法「むつかけ(ムツゴロウ漁)」「すぼかき(ワラスボ漁)」の体験なども見逃せません。

【道の駅 鹿島の施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:○

(PayPay、auPAY、d払いなど一部に対応)

【道の駅 きくすい】手ぶらでキャンプを楽しめる!カヌー体験もおすすめ

 「道の駅 きくすい」では、道の駅の前を流れる江田川支流でカヌーの体験ができるほか、キャンプ場でキャンプやBBQも楽しめます。

 キャンプの管理棟にある売店で、キャンプ用品のレンタルも可能。BBQセットも貸し出されているため、道の駅で食材を調達してそのままBBQを楽しむこともできます。

【道の駅 きくすいの施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:クレジットカードは利用不可、PayPayや楽天ペイ、auPAYは利用可能

【道の駅 天草市イルカセンター】野生のイルカに出会える! イルカウォッチング

「道の駅 天草市イルカセンター」は、長崎県の島原半島と熊本県の天草諸島の間にある海峡、「早崎瀬戸」に面した道の駅です。野生のイルカが生息する早崎瀬戸は、海の透明度が高いため、海中を泳ぐイルカに出会えるかもしれません。

【道の駅 天草市イルカセンターの施設情報】

無線LAN:○

クレジットカード・キャッシュレス決済:○

●道の駅ではスタンプラリーも楽しめる!

 九州の道の駅では、スタンプラリーも開催中です。道の駅のスタンプを一定数集めることで、商品が当たるキャンペーンとなっています。現在開催中のスタンプラリーは、次の二つです。

・九州・沖縄道の駅の公式スタンプブック

・プラス道の駅をめぐる九州駅印帳

それぞれくわしく見ていきましょう。

九州・沖縄道の駅の公式スタンプブック

 全国の道の駅を9つのブロックに分けて開催されているのが、道の駅スタンプラリーです。対象となるのは、九州・沖縄地区「151駅」の道の駅。まずは、「九州・沖縄版[道の駅]スタンプブック2025年度版」を購入しましょう。それぞれの道の駅に設置されたスタンプ5個を集めて応募すると、抽選で3000円相当の道の駅商品が当たります。実施期間は、2025年4月5日〜2026年2月28日です。

 また、公式スタンプブックには道の駅で使用できる割引クーポンなども掲載されており、お得に道の駅での買い物や食事ができます。

プラス道の駅をめぐる九州駅印帳

 九州各地の「駅印」を集められる「九州駅印帳」に、30の道の駅を加えたコラボ企画「プラス道の駅をめぐる九州駅印帳」も開催中です。鉄道駅・道の駅の駅印を50個以上集めるか、道の駅の駅印30個取得で、プレゼント企画に応募できます。

 期間は、2025年4月25日〜2026年2月28日。リアル版もデジタル版もあります。

●九州の道の駅でシルバーウィークを満喫しよう

 九州には、地元の特産品を使った名物グルメが自慢の道の駅をはじめ、干潟体験やイルカウォッチングなどここでしか体験できないアクティビティが揃った道の駅がたくさんあります。また、スタンプラリーを楽しみつつ、さまざまな道の駅を巡ってみるというのも楽しみ方のひとつです。

 シルバーウィークの思い出作りに、記事で紹介した道の駅を巡ってみてはいかがでしょうか。

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定