
車での移動中、特に後部座席ではスマートフォンで動画を見たり、軽食をとったりすることがありますよね。そんなとき、食べ物や飲み物、小物の置き場所に困りがちです。
ここでは、3COINSで買える便利アイテム「CAR後部座席ドリンクホルダー」を紹介します。筆者が実際に使ってみたので、その使い心地もあわせてまとめます。
●水筒やペットボトルを立てて収納 スマホスタンドもあるが……
CAR後部座席ドリンクホルダーは、運転席や助手席のヘッドレストに取り付けて、後部座席に座る人が使います。付属のテープを本体の穴に通し、ヘッドレストに固定します。アジャスターでテープの長さを調整し、しっかりと固定するのがポイントです。
|
|
飛行機や新幹線のテーブルのようにたたんだり、展開したりすることが可能。たたむとヘッドレスト側にぴったりと収まります。本体上部のストッパーを外すと、テーブルが展開します。
ドリンクホルダーがあり、そこには水筒やペットボトルを立てて収納できます。
また、スマートフォンを置けるスタンドが本体に2カ所あり、縦向きと横向きの両方に対応できます。しかし、横向きで設置できるスタンドの方は、それより手前側にドリンクホルダーがあるため、そこにドリンクを置くと画面が見えなくなってしまいます。
動画視聴をする際は、スマホを横向きにしたい人も多いでしょうから、これはもったいないなと思いました。スマホを横向きで設置したい場合は、スマホ画面を見るか、飲み物を置くかどちらかを選ぶ必要があります。
CAR後部座席ドリンクホルダーを展開したときのサイズは、約18.5(縦)×29(幅)×18(奥行き)cmです。
|
|
●ヘッドレストにしっかり固定すれば、走行中にガタガタしない
筆者は使用前、「走行中にホルダーがガタガタと音を立てるのではないか」と懸念していました。車は意外と揺れますし、アジャスターで調整しても多少の緩みは残るように思えたからです。しかし、実際に水筒などを置いた状態で走行しても、ガタガタという音はしませんでした。
移動中に購入したカップアイスを置いても、車の揺れで落下するような不安定さはありません。簡易的な製品かと思いきや、想像以上にしっかりとした作りだと感じました。
●小物の置き場所にもなる
この製品は、スマホや飲み物だけでなく、テーブル部分にお菓子や除菌シートなども置けます。
|
|
テーブルの縁には高さがあるため、リップクリームのような転がりやすい小物も落ちません。ものを置けるスペースは限られるので、置くものは厳選する必要がありますが、ちょっとしたものの置き場に便利でしょう。
●車の乗り降り時も特に邪魔にならない
本体を展開した状態だと、車の乗り降りの際に体にぶつかって邪魔になるかもしれないという不安がありました。しかし、筆者が乗る普通車では、運転席の後ろに取り付けても後部座席の乗り降りに全く支障はありませんでした。飲み物を置いたままでもスムーズに乗り降りできます。ただし、運転席のシートを後ろに下げている場合は、ぶつかる可能性もあるでしょう。これは車種などにもよると思うので、購入を検討する際は事前にサイズ感を確認しておくことをおすすめします。
CAR後部座席ドリンクホルダーの価格は880円(税込)。車で長距離を移動する機会が多いなら、1つあると便利なアイテムです。特に、道の駅やサービスエリアに立ち寄るのが好きな人にはおすすめです。
- Fav-Log by ITmedia
- Fav-Log by ITmedia 関連ニュース
- ワークマンの「涼しくはけるロングパンツ」3選
- 無印の「はっ水ショルダーバッグ」をほぼ毎日使ってるのでレビュー
- ダイソーの「耐熱ガラス容器」をリピ買いして使い続ける理由