「東北地方で仙台に次ぐ二番手だと思う街」ランキング! 2位は「青森市」、1位は?

0

2025年09月21日 09:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像:PIXTA

 東北地方には中心都市として知られる仙台市のほかにも、豊かな自然や歴史ある文化といった魅力がある街が存在しています。


【画像:ランキング29位〜1位を見る】


 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男女を対象に「東北地方で仙台に次ぐ二番手だと思う街」というテーマでアンケート調査を実施しました。


 多くの支持を集めたのは、どの街だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!


第2位:青森市

 第2位に選ばれたのは、得票率9.7%の「青森市」でした。青森県の中央部に位置する青森市は、本州と北海道をつなぐ港町として、独自の文化を育んできたエリアです。東北地方を代表する祭り「青森ねぶた祭」や、世界文化遺産にも登録された縄文時代の遺跡「三内丸山遺跡」などでも知られています。


 新幹線が利用できるほか、道路網も整備されていて、青森空港や青森港などもあるため、交通アクセスも良好です。年間を通してねぶたの魅力を体験できる「ねぶたの家 ワ・ラッセ」や、冬にはスキーなどのアクティビティが楽しめる「八甲田山」、千人風呂で知られる「酸ヶ湯温泉」など、観光名所も充実しています。


第1位:盛岡市

 第1位に輝いたのは、得票率15.0%の「盛岡市」でした。岩手県の中央部に位置する盛岡市は、縄文時代には自然の恵みが交わる拠点として、安土桃山時代から明治時代にかけては盛岡藩の城下町として発展してきたエリアです。岩手県最大の都市でありながら、中心部には清らかな川が流れるなど、豊かな自然環境に恵まれています。鉄道はJRやいわて銀河鉄道が乗り入れているほか、新幹線も利用できるため、交通アクセスも良好です。


 国の重要文化財に指定されている「岩手銀行赤レンガ館」や、巨大な花崗岩の割れ目から桜がたくましく伸びる「石割桜」、紅葉の名所としても知られる「盛岡城跡公園」などの観光名所が点在。さらに、コシの強い麺が特徴の「冷麺」や、平打ち麺の上に肉味噌やきゅうりなどを盛りつける「じゃじゃ麺」などのご当地グルメも楽しめます。



    アクセス数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定