トーンモバイルが、9月24日からeSIMのサービスを提供する。
対象プランは「TONE for iPhone」と「TONE for Android」。9月19日に発売されたiPhone 17シリーズやiPhone Airなど、一部のeSIM対応端末で動作確認が済んでいる。eSIMを利用できるかどうかは動作確認機種のページから確認できる。
トーンモバイルに新規契約する場合、SIMカードが到着してからeSIMに変更でき、SIMカードを受け取ってから最短で2日の日数を要する。新規申し込みの際、契約事務手数料として3300円(税込み、以下同)、SIMカード配送料として433円がかかる。
既存のトーンモバイルユーザーは、会員情報からeSIMに変更できる。なお、トーンモバイルはMVNOサービスのため、iOSの機能で物理SIMをeSIMに変更できる「クック転送」は利用できない。
|
|
物理SIMからeSIMに変更する際、eSIMプロファイルの発行手数料として352円がかかる。ただし端末初期化やeSIMプロファイルのダウンロード失敗などにより、同一機種でeSIMプロファイルを再発行する場合、手数料は発生しない。
TONE for iPhoneとTONE for Androidは、月額1100円で動画視聴を除くデータ通信が使い放題のプラン。対応するスマートフォンにSIMを挿すだけで利用できるが、これまでeSIMは提供していなかった。今回の対応により、eSIMしか使えないiPhone 17シリーズやiPhone AirでもTONE for iPhoneを利用できるようになる。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。