
市職員の既婚男性と複数回にわたりラブホテルを訪れていたことが報じられた、群馬県前橋市の小川晶市長。公用車での移動に加え、県内で記録的短時間大雨情報が発令された日にも利用していたことが明らかになり、連日波紋を呼んでいる。
ホテルは「安心して話せる場所」
世間の注目が集まる中、小川市長は9月24日に臨時会見を開き、「私が特定の職員と複数回ホテルに行ったことは間違いがありません」と認めつつ、「男女の関係はありません」と強調。「誤解を招く軽率な行動であったことを深く反省しています」と謝罪した。
相手の男性職員については「公私にわたる相談に乗ってもらっていました。特別職や他の職員には言えないような悩みもあり、一番にコミュニケーションを取っていた」と説明。「誰の目も気にしなくて何でも相談できる場所」としてラブホテルを選んだと釈明したが、打ち合わせの場としては不自然さが否めない。
また、9月10日の記録的大雨の日にも訪れていたことについては、「ホテルの中でも打ち合わせというか、いつでも何かあれば駆けつけられるような状況にありましたので」と説明。危機管理意識の甘さが露呈する形となった。
「市長は会見で、男性が妻帯者であることも“知っている”と答えていました。“誰にも見られず安心して話せる場所”という説明は、市民の感覚とあまりにもかけ離れています。実際、前橋市役所には25日だけで約500件もの苦情や問い合わせが殺到したといいます」(全国紙政治部記者)
|
|
選んだのは「露天風呂付き客室」
今回の騒動に、学歴詐称問題で揺れる静岡県伊東市の田久保眞紀市長を重ねる声も少なくない。田久保市長といえば、「東洋大学法学部卒業」とする経歴が、実際には除籍処分だったことが発覚。百条委員会の出頭を拒否し続けるなど、説明責任を果たさない姿勢に批判が集中した。
こうした経緯もあり、今回の騒動に対してネット上では、《また市のトップかよ。いい加減にしてくれ》《上司のやらかしが一般職員に跳ね返ってくるの理不尽すぎる》《田久保のように市長の座にしがみつかず、潔く辞職すべき》といった声が相次ぎ、市民のみならず全国からも厳しい視線が注がれている。
さらに、小川市長が“打ち合わせ”に利用した部屋の詳細も明らかになった。
「市長の“ラブホ通い”を報じた『NEWSポストセブン』によると、訪れていたのは前橋市郊外にある老舗ラブホテル。地元では“人目につきにくい場所”として知られ、客室の半分以上がベッドで占められています。市長が選んだのは、ほかの部屋よりも1500円ほど高い露天風呂付きの客室だったとのこと。打ち合わせの場としては、不適切と言えるでしょう」(前出・全国紙政治部記者)
こうした詳細が報じられると、ネット上ではツッコミの声が殺到。
|
|
《部屋選びが生々しすぎる》
《話すだけなら露天風呂は要らないよね》
《無理な言い訳するからホテルオーナーまで出てきちゃってるじゃん。次は清掃係かな》
“誰にも見られず安心して話せる場所”のはずが、いまや全国から注目される場所となってしまった。
|
|