秋葉原に訪れる人たちの胃袋をつかみ続けていると噂の老舗「牛丼専門 サンボ」をテイクアウトしてみた

1

2025年09月29日 14:10  Pouch[ポーチ]

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真


皆さんは牛丼といえば吉野家?すき家?それとも松屋? 秋葉原に行ったらもう1つの選択肢があります。それは昭和54年創業の老舗「牛丼専門 サンボ」

先日、秋葉原に行った際にテイクアウトで購入してみたんです!

よくあるチェーン系の牛丼と量や値段に違いはある?味の特徴は? 皆さまに詳しくお伝えしたいと思いますっ。

【秋葉原で約50年続く伝説店】

お店の場所は秋葉原の中央通りから1本奥に入ったところ。「牛丼専門 サンボ」と大きく書かれた黄色い看板が出ているので、見つけやすかったです。

店内に入ったら食券機で食券を購入。テイクアウトは「並」「大盛り」が選べたので、今回は「並」にしてみました。

牛丼が入った発泡スチロールの容器、そして紅生姜と七味唐辛子、割り箸。内容だけ見ると、チェーン系の牛丼屋さんとほぼ同じですね。では味はどう違うんでしょう? さっそくいただきますっ。

【こってり濃厚かと思いきや…!】

牛丼自体は、牛肉と玉ねぎ、ごはんといういたってシンプルな構成。口にしてみると、牛肉や玉ねぎを噛むたびに甘辛いタレの味わいがじんわりと広がります。

意外だったのは、想像していたよりも控えめな味つけだったこと。長年、秋葉原をおとずれる人たちの胃袋をつかみ続けてきただけに、こってりとしたジャンクな味なのかと思いきや、甘さは少なめ。そのぶん、牛肉本来の味がしっかりと感じられます。

牛肉は柔らかいけれどしっかりと弾力があるタイプ。お肉の量もそれなりにボリュームがあって、ごはんとともに食べ進めると並でもじゅうぶん満足感を得られます。

途中で紅しょうがを乗せてみましたが、甘味の少ないキリッとしたお味がちょうどよし♪ 牛丼と合っていると思いました。

また、店内飲食にすると生卵と味噌汁がついてくるそう。自宅で楽しむときも準備するのも味変になっていいかもしれないですね♪

【名店の味をテイクアウトで♪】

価格は「並」が690円、大盛りが820円。チェーン店の牛丼並よりもお値段高めですが、牛肉、ごはんともにボリュームはこちらのほうが上だと感じました。何よりも、秋葉原で50年近くの歴史を持つ牛丼を味わえるというのは貴重な体験ではないでしょうか。

ただね、実は私お店をおとずれる前は少し緊張していました。なぜならお店には「店員への質問禁止」「会話は小声」などの暗黙のルールがあり、一見客は入りづらいとネットで目にしたから……!

たしかに、店員さんのテキパキした言動はとっつきづらく受け取る人もいるかもしれませんし、独特のピリッとした雰囲気が店内にただよっているのも感じられます。ですが、テイクアウトであればこちらの心理的ハードルもぐっと下がるはず。そうした意味でも、まずはテイクアウトで購入してみるというのはよさそうです。

秋葉原の名店の味、皆さんもテイクアウトで気軽に楽しんでみてはいかがでしょう?

参考リンク:X @RA5uZhFOTxBpAxo
執筆・撮影:鷺ノ宮やよい
Photo:(c)Pouch

画像をもっと見る

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定