53年前に開店した“現存する最古のコメダ珈琲店”が話題 「外観を見て驚いた」「全くの別物」「もはや文化財級」

1

2025年10月02日 07:50  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像:ねとらぼリサーチ

 1968年に名古屋で1号店が誕生し、2025年2月時点で全国1055店舗を展開するコメダ珈琲店。居心地の良い店内や、ボリューム満点のフード・ドリンク、さらに期間限定メニューなどで長年人気を集めています。そんな数ある店舗の中で、現在も営業を続ける最古の店舗とされているのが「コメダ珈琲店 高岳店」。今回は、レトロな魅力が残るこの高岳店を紹介します。


【画像】現存する最古のコメダ


コメダ珈琲店 高岳店

 愛知発の人気チェーンとして全国に広がり、木の温もりを感じる店内やフカフカの赤いソファでもおなじみのコメダ珈琲店。数ある店舗の中でも、現存する最古の店舗が1972年にオープンした「コメダ珈琲店 高岳店」です。名古屋市東区泉にあり、高岳駅から徒歩5分ほどとアクセスも良好。全国展開する店舗とは異なり、店内外ともにレトロでノスタルジックな雰囲気が魅力で、喫煙可能なため20歳以下の人は利用できない点も昔ながらの喫茶店らしい趣を感じさせます。コメダファンなら一度は訪れたい店舗ですが、2025年9月30日現在の営業時間は7:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、土日祝はお休み、そのほか月によっては不定休もあるようなので、来店の際はご注意ください。


 実際に訪れた人からは「外観を見て驚いた」「雰囲気が全然違います」「外観、そして店内の色調雰囲気は、全国各地にあるコメダ珈琲店のそれとは全くの別物。昔ながらの純喫茶、昭和喫茶の良い雰囲気と居心地そのまま」「オールドコメダと言われる数少ない店舗の一つ」「店の雰囲気を楽しんだり、ワゴンで商品を持ってきてくれるんだと、いちいち感心してました」「淡々とラジオが流れる店内も素敵」「床やお店のさまざまな備品や家具から歴史の重みを感じました。とても懐かしい気持ちに。おいしいコーヒーでした!」「ノスタルジーを感じられる店内」「今はもう動かないテーブルゲーム。誰も客が居なくても漫然とタバコの匂いが残る店内。それらは今のコメダには出せない味。ぜひともそのままの形で残していってほしい(もはや)文化財だと思う」などといった声が上がっていました。


名古屋市東区には喫茶店がほかにも!「加藤珈琲店 栄店」もおすすめ

 「加藤珈琲店 栄店」は世界各地から取り寄せたコーヒー豆を取り扱う、1986年創業の本格的なスペシャルティコーヒー専門店です。もっとも権威あるコーヒー豆の品評会「カップオブエクセレンス(COE)」の取り扱いは日本一、国際規格「Qグレードコーヒー」の取り扱いは世界トップクラスを誇る名店。メニューはライ麦パンを使った小倉トーストが人気。週末にはモーニングを求めて全国各地からお客さんが集まり、開店と同時に100分程度の待ち時間になることもある人気店です。円相場によって値段が変わる「1ドルコーヒー」など、おもしろい取り組みも人気を集めています。



    ニュース設定