多様な学問分野を網羅し、地域と密接に結びついて発展してきた国立大学。東京大学や京都大学に限らず、就職活動での強さが際立つ大学も各地に存在します。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「東大・京大以外で就職力が高いと思う国立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。
女性から支持を集めたのは、どの国立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。
|
|
第2位に選ばれたのは、得票率5.4%の「一橋大学」でした。
東京都国立市に本部を置く一橋大学は、1875年に創設された「商法講習所」を前身とし、1920年に設置された国立大学です。「キャプテンズ・オブ・インダストリー」を理念に、日本および世界の自由で平和な政治経済社会の構築に資する知的・文化的資産を創造し、その指導的担い手の育成を使命としています。
社会科学の総合大学として、リベラルな学風のもと、国内における政治経済社会の発展と、その創造的推進者の育成に貢献してきた一橋大学。キャリア支援室を中心に、「企業人事担当者による就職活動対策講座」や「就活継続学生スカウトプログラム」など、さまざまな就職支援を展開しています。少数精鋭教育を通して培った高い論理的思考力やコミュニケーション力を生かし、2024年度卒業生の就職率は96.3%と就職に強いところも魅力です。
第1位に輝いたのは、得票率7.1%の「横浜国立大学」でした。
神奈川県横浜市保土ケ谷区に本部を置く横浜国立大学は、1876年に創立された「横浜師範学校」を前身とする国立大学です。「実践性」「先進性」「開放性」「国際性」「多様性」を理念とし、新たな社会・経済システムの構築やイノベーションの創出、科学技術の発展に資する「知の統合型大学」として世界水準の研究大学を目指しています。
|
|
5学部・6大学院で構成されている横浜国立大学。中規模大学ならではの柔軟性とワンキャンパスの機動力を生かし、高度で実践的な教育を行い、世界に通用する人材を育成しています。また、就職支援では「キャリアサポートルーム」を中心に就職ガイダンスや企業研究セミナー、企業説明会などを開催しており、学部卒業生の就職率は95%と就職に強いところを見せています。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。