
長く続いた政治の戦いから一転、石破茂首相(68)の総理卒業と重なり、大阪・関西万博が13日に閉幕を迎えた。そのタイミングで石破総理がXに投稿した一枚の写真が、国民の間で大きな感動を呼んでいる。
それは、レアと言われている黒ミャクミャクを抱っこした首相の姿だ。
ミャクミャクはその独特なデザインから、発表当初は「醜い」「奇妙な生き物」などと激しい批判の的になっていた。そして石破首相自身も在任中には、政策論争や批判的なコメントに晒される日々が続いていた。
しかし、この「黒いミャクミャク」を抱っこする写真に対し国民の声は一変。
黒ミャクミャクと石破首相に重なる想い
これまで石破総理に対し辛辣なコメントを送っていたユーザーからも、「ミャクミャクを包み込むような優しさに胸を打たれた」「政治家じゃなければきっといいおじさんなんだろうな」「いつもミャクミャクを可愛がってくれてありがとう」「総理、お疲れさまでした。そっと寄り添う姿に涙が出た」といった、温かいメッセージが殺到。猛批判から一転、そこには“優しい世界”が広がっている。
|
|
「高市さんが総裁選を勝ち抜いたと同時に、SNSでは石破首相へ“愛のある声”が一気に広まった気がします。いろいろと言われた総理ではありましたが、いざ退任となると寂しいのか、万博の終焉と相まって感謝の言葉が溢れているように思います」(全国紙記者)
石破首相は万博の閉会式にも内閣総理大臣として出席。当初、建設費高騰や不透明な運営などさまざまな逆風にさらされながらも、最終的には国内歴代2位となる約2500万人超を集客。13日の閉幕式では盛大なセレモニーが行われ、石破首相は「個性的で愛くるしい姿で博覧会を成功に導いた」とミャクミャクに感謝状を授与するなど、最後まで万博に心を寄せていた。
「批判だらけのスタートから多くの感動を生み、結果として成功を収めた万博の姿と、長年の苦労人で知られ批判に耐えながら総理の任期を全うした石破総理の“卒業”が、奇妙なほどに重なりましたね」(政界関係者)
「逆境にも負けず、最後までやり遂げる」ーー。石破総理が黒ミャクミャクを抱っこした姿は、批判や逆風の末に迎えた万博の終焉と、総理という重責から解放される心境を象徴しているのかもしれない。
|
|