【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「味には記憶があって わずかな感覚と刺激から脳が呼び起こされて〜〜味を感じるのです〜」 【ALS闘病】

0

2025年10月14日 13:01  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

NHKの「ニャンちゅうワールド放送局」の「ニャンちゅう」役などをつとめ、現在、ALS(筋萎縮性側索硬化症)で闘病中の声優・津久井教生さんがブログを更新。味覚の感じ方について綴りました。
 

【写真を見る】【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「味には記憶があって わずかな感覚と刺激から脳が呼び起こされて〜〜味を感じるのです〜」 【ALS闘病】


津久井さんは、現在の食事の食べ方について、「私の場合はスプーンで舌の上に 飲み込みやすくした食べ物を 適量乗せてもらう」と投稿。
その後の、味の感じ方について「舌の上と上顎をこするようにして 味を感じるようにするのです」「ある程度刻んであっても 前歯で噛んで、それを舌で拾うと味を感じやすいです」と説明しました。
 



津久井さんは、味を感じるために大切なこととして、「慌てずに、においも同時に感じるように 咀嚼するといいです」と投稿。

続けて、「何を食べているのか意識して できればその食べ物を想像して 例え刻んであっても ミキサーにかけられていても…その食べ物が口に入って来たと思い…それを舌と上顎や前歯で噛んでいると思い…鼻に空気を送り込んで、においも感じるようにすると〜〜味を結構しっかりと感じることができるのです〜」と説明。

「味には記憶があって、わずかな感覚と 刺激から脳が呼び起こされて〜〜味を感じるのです〜」と綴りました。
 


この食べ方について津久井さんは、「私はまだ舌が動いているので できるのだと思います…」としたうえで、「舌が動いているうちは、ヘルパーさんに協力してもらって 少量の夕食に感謝して、ゆっくりと食べています」と綴りました。
 


津久井さんは、最後に。「食事時間はニコニコ笑顔で過ごします 免疫力もきっとアップしていきます」と、食事ができることへの喜びを綴り、締めくくっています。
 



津久井さんがALSの公表をしてから、今月で丸6年となります。約1年前、公表5年の節目に更新したブログでも、津久井さんは次のように、周囲への感謝を綴っていました。
 



2024年10月10日のブログで、津久井さんは「2024年10月になりました。私がALS(筋萎縮性側索硬化症)に罹患していると公表して5年が経過したことになります」「病状の進行の早さからすると 5年も生きていてすごいと思います。家族と介護に携わってくださった皆さんに感謝です」と、闘病を支えてくれている周囲への感謝を投稿。
 


続けて「病気はいきなり目の前に現れるのです! どうか皆さん、日頃の健康チェックを大事にしてください 健康診断も出来るだけしましょう!予防医療も進化していますから」とファンへ呼びかけていました。

津久井さんの代表作には、人気アニメ作品【ご近所物語】の「西野ジロー」役や、【アリスSOS】の「トシオ」役などがあります。

【担当:芸能情報ステーション】

    ランキングゲーム・アニメ

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定