Mrs. GREEN APPLE「アポロドロス」、パリに続き「ミラノ・コルティナ」五輪もテレ朝“応援ソング”に 大森元貴「それぞれのストーリー、熱、背景に合うように意識して制作」【コメント全文】

0

2025年10月14日 13:11  オリコンニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

オリコンニュース

Mrs. GREEN APPLE「アポロドロス」“テレビ朝日系列 スポーツ応援ソング”に決定
 Mrs. GREEN APPLEの楽曲「アポロドロス」が、“テレビ朝日系列 スポーツ応援ソング”に決定した。来年2月に、史上初めてイタリアの2つの都市で開催される、ミラノ・コルティナ オリンピック2026。その熱戦をテレビ朝日系オリンピック番組が伝える。

【写真】歌い踊るミセスの3人、ステージショット

 楽曲を手掛けた大森元貴(Vo/Gt)は「想いを込めて作ったアポロドロスへの祈りがどうか選手方の元へ少しでもパワーとして降り注ぐことを願っています」などとメッセージを寄せた。また、自身のXでも「アポロドロスはここまでを当時から想って書き下ろした楽曲です!深く愛してくださいませ!」と呼びかけた。

 このほか、キャスター陣も発表。メインキャスターに松岡修造、キャスターにヒロド歩美という『報道ステーション』のスポーツコーナーでおなじみの2人が就任する。

 松岡は2004年のアテネ五輪から22年、12大会連続(夏季・冬季含め)で、テレビ朝日オリンピックメインキャスターを務めることとなる。一方、ヒロドがオリンピックキャスターという大役を担うのは今回が初となる。

 松岡は「日本の選手に全力で寄り添い、世界中の選手を応援し、選手たちの本気を日本のみなさんにしっかりと伝えることが、僕の使命」と情熱あふれる意気込みを語るとともに、「選手たちにとってオリンピックは、人生をかけた舞台です。その全力の姿を、僕自身も全力で応援し、伝え抜いていきます」とメインキャスターとしての決意を誓った。

 ヒロドもまた、「前回の北京五輪は、コロナ禍で制限がある舞台でした。そして今回、観客の熱気に包まれた冬のオリンピックが戻ってきます。世界中から届く歓声が、選手たちの挑戦をさらに大きく輝かせるはずです!」と有観客で開催される今大会に期待を寄せ、「冬の空気の冷たさと、観客の熱気。そのコントラストと共に、五輪の熱く盛り上がった瞬間をみなさんと分かち合えることを心から楽しみにしています」と期待を寄せている。

■大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)コメント
アポロドロスという楽曲は2024年夏季オリンピックを盛り上げるスポーツ応援ソングにもなっていました。楽曲を作るタイミングで2026年冬季オリンピックまでのお話を伺っていたので、それぞれのストーリー、熱、背景に合うように意識して制作しました。
2つの都市、ミラノ、コルティナで熱戦が繰り広げられる、想いを込めて作ったアポロドロスへの祈りがどうか選手方の元へ少しでもパワーとして降り注ぐことを願っています。

■松岡修造、コメント
この度、ミラノ・コルティナ オリンピック2026のメインキャスターとして、現地から日本のみなさんにオリンピック力を伝えられること、そして日本選手を応援できること、心から嬉しく、そして身が引き締まる思いです。

僕にとってオリンピックとは「みんなのオリンピック」です。日本の選手に全力で寄り添い、世界中の選手を応援し、選手たちの本気を日本のみなさんにしっかりと伝えることが、僕の使命だと感じています。

オリンピックの現場に立つと、いつも自分に問いかけます。
「何のために、僕はここにいるのか?」。その答えは明確です。
選手たちの生き様をどれだけ受け止め、どれだけ真っ直ぐに伝えられるか。そこに僕の存在意義があります。

選手たちにとってオリンピックは、人生をかけた舞台です。
その全力の姿を、僕自身も全力で応援し、伝え抜いていきます。

それぞれの選手が、自分が生まれてきた意味を刻むその瞬間を、日本中のみなさんと分かち合いたい。  

■ヒロド歩美、コメント
前回の北京五輪は、コロナ禍で制限がある舞台でした。
選手の声が際立つあの特別な瞬間は忘れられません。
そして今回、観客の熱気に包まれた冬のオリンピックが戻ってきます。
1998年、長野五輪のスキージャンプをテレビで見た時は、当時小学生ながら金メダルの瞬間の歓声と感動が忘れられません。
今大会も世界中から届く歓声が、選手たちの挑戦をさらに大きく輝かせるはずです!
冬の空気の冷たさと、観客の熱気。そのコントラストと共に、五輪の熱く盛り上がった瞬間をみなさんと分かち合えることを心から楽しみにしています。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定