

出典:セキララゼクシィ
恋人との関係がうまくいかず、「もしかして別れるべきなのかな?」と悩んでいませんか?この記事では、関係を見直すべきかを見極める方法を婚活コンサルタントのミカねえさんに伺いました。また、別れなくてもやり直せる可能性のあるカップルの特徴や別れるべきか迷った時に判断するためのチェックリスト、別れるべきか迷った経験者の実体験を紹介します。
別れるべき?一度、関係を見直したいカップルの特徴

出典:セキララゼクシィ
まずは、一度関係を見直した方が良いカップルの特徴を紹介します。
信頼関係が揺らいでいる時
小さなうそや隠し事が重なったり、異性関係や金銭感覚で不信感を抱いたりした時は、関係を見直すタイミングです。
信頼は一度揺らぐと回復に時間がかかりますが、「なぜ不信に感じたのか?」その理由を冷静に整理し、早めに話し合うことで誤解が解ける可能性があります。
なんとなく一緒にいるだけになっている時
「長く付き合っているから」「他に良い人がいないから」といった理由だけで関係を続けていると、心の距離は徐々に開いていきます。
|
|
不満がたまっている時
「なんでいつもそうなの?」といった小さな不満が積み重なると、一緒にいるだけで不機嫌になったりイライラしたりして、ふたりの関係はギクシャクしてしまいます。
不満を解消しないまま関係を続けるのではなく、「何に不満を感じているのか」「どうして欲しいのか」を話し合うことが大切でしょう。
一緒にいて疲れるようになった時
恋人同士でも、距離が近すぎたり、気持ちに温度差があったり、気を使いすぎたりすると「一緒にいて疲れる」と感じることがあります。
「なぜ疲れるのか?」その原因を見つけ、改善できるかどうかを見極める必要がありそうです。
|
|
自分らしくいられない時
「言いたいことが言えない」「つい相手に合わせてしまう」など、一緒にいる時に自分らしくいられないと感じた時も当てはまるでしょう。
将来のビジョンが大きく違う場合
結婚、子どものこと、住む場所、働き方など、将来に関する価値観が大きく異なると、どちらかが無理をすることになり、関係を続けるのが難しくなります。
「歩み寄れる部分はあるか」「どうしても譲れないポイントはどこか」など、を擦り合わせるタイミングかもしれません。
価値観が合わない場合
すべての価値観が完全に一致するカップルは少ないですが、お金、仕事、時間の使い方、友人、家族関係など、自分が大切にしている価値観が合わないと感じるなら、関係を見直す時期でしょう。
別れなくてもやり直せる可能性のあるカップルの特徴

出典:セキララゼクシィ
「もう無理かも……」と感じていても、実はまだやり直せる可能性は残されています。ここでは、関係を修復できる可能性のあるカップルの特徴を紹介します。
|
|
マンネリを感じている
長く一緒にいると新鮮さがなくなるのは自然なこと。それは「関係が安定してきた証拠」でもあります。
そんな時は、いつもと違うデートをしたりふたりで新しい体験をしたりしてみましょう。新しい刺激がお互いの「好き」という気持ちを再燃させ、より良い関係へと導いてくれるかもしれません。
一緒にいて楽しいと感じる時もある
たとえ不満があったとしても、ふたりが一緒にいて「楽しい」と感じる瞬間があるのなら関係修復の可能性は十分にあります。その「楽しい」と思える時間を意識的に増やしてみましょう。
共通の趣味を楽しんだりふたりで好きなレストランに行ったりと、小さな楽しみを積極的に取り入れて良い思い出を積み重ねるのもおすすめです。
トキメキはないが尊敬し合っている
恋愛や結婚生活は、燃え上がるような気持ちだけで成り立つわけではありません。尊敬できる部分や吸収したい部分があるなら、今後も関係を続けられる可能性は高いです。
お互いに話し合う意欲がある
お互いに関係を良くしたいという思いがあり、話し合う意欲があるなら、やり直せる可能性は十分にあります。自分の気持ちをしっかりと伝え合うことで、以前よりも良い関係を築くことができるかもしれません。
例えば、不満があるとケンカや擦れ違いが増えると「もう別れた方がいいのかも」と感じてしまいがちです。しかし、その不満を相手に整理して伝え、解決策が見つかったり誤解が解けたりすれば、関係の修復につながるはずです。
どちらかにまだ好きな気持ちがある
好きな気持ちが残っているなら、それは関係をやり直すための大きな原動力となります。まずは話し合いの場を設けましょう。
相手の意見を尊重したり、自分の悪い部分を反省して改善したりすることで、関係を再構築できる可能性は十分にあります。
別れるべきか迷う時の判断基準

出典:セキララゼクシィ
ここからは、別れるべきか悩んだ時に考えたい判断基準を紹介します。相手との関係をどうするか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
相手を信用・信頼できるか
あなたの恋人は、言葉や行動で誠実さを示してくれているかチェックしましょう。
約束の時間を守る、言ったことを実行する、うそをつかないといった、小さなことでも約束を守ろうとする姿勢があるなら関係を続けてもよいかもしれません。
相手との未来が描けるか
恋愛は「好き」という気持ちだけでも成り立ちますが、結婚や長期的なパートナーシップを考えるなら、お互いの価値観や人生設計が一致しているかが重要です。
結婚のタイミング、子ども、仕事やお金に関する価値観にズレがあると感じた場合は、早めにふたりで将来について話し合う時間を設けましょう。
相手から大切にされていると感じるか
「大切にしている」という認識は人それぞれです。カップルによくある擦れ違いは、自分が望む愛情表現と相手の愛情表現にズレがある時に生じます。
例えば、あなたは言葉で「好きだよ」と伝えてほしいのに、相手は行動で愛情を示すタイプかもしれません。
まずは、あなたが「どんな時に大切にされていると感じるか」を相手に具体的に伝えてみましょう。そして、相手の愛情表現も理解しようと努めることが大切です。
相手と一緒にいる時の自分が好きか
一緒にいてお互いが自然体でいられるなら、それは良い関係だと言えるでしょう。
しかし、もし気を使っていたり演じている部分があったりするなら注意が必要です。そのような状態が続くと、関係そのものが苦しいものになっていくかもしれません。
まずは、自分の本音を話してみたり、ありのままの自分を少しずつ見せたりしてみましょう。もしそれでも相手が受け入れてくれないようであれば、ふたりの関係について深く考える必要があるかもしれません。
スキンシップに愛情を感じるか
手をつなぐ、ハグをする、キスをするなどのスキンシップで、愛されている、安心できると感じられるか考えてみましょう。
もしスキンシップに抵抗や違和感があるなら、それは何らかの不満を抱えていたり、ふたりの関係性に問題があったりするサインの可能性があります。
違和感を覚える時は、別れを検討するタイミングだと考えることもできますが、その前にお互いの愛情表現について一度話し合うことも大切です。言葉と行動の両方で愛情を伝え合うことで、良い関係を取り戻せるかもしれません。
問題が起きた時に話し合いができるか
感情的にならずに、ふたりにとって良い解決策を探す建設的な話し合いができるかどうかは大切なポイントです。
お互いが不満や不安を伝えた時に相手の気持ちを受け止め合えるなら、関係修復の可能性は十分にあるでしょう。
相手への不満を言葉で伝えているか
不満があっても「どうせわかってくれない」と諦めたり、「嫌われたくない」からと我慢したりするのはもったいないことです。まずは勇気を出して、相手に正直な気持ちを話してみましょう。
別れるべきか迷う時の診断チェック

出典:セキララゼクシィ
ここからは、別れるべきか迷う時にしたい診断チェックリストを紹介します。
相手のことを思い浮かべながら、当てはまる項目にチェックを入れてください。
□相手の良いところを10個以上挙げられる
□言葉や行動で大切にしてくれていると実感できる
□一緒にいる時のびのびと自分らしくいられる
□相手に不満などネガティブな本音を伝えられる
□問題が生じた時建設的な話し合いができる
□スキンシップに安心や愛情を感じる
□デートやプレゼントなど経済的負担のバランスが取れている
□結婚・仕事・ライフスタイルなど、お互いの未来のイメージが一致している
□不満や悩みを伝えた時、相手が変わろうとしてくれる
□もし別れたら後悔すると強く思う
【診断の目安】
・8個以上:
不満があっても話し合いで解決できそうな時期。
相手との関係に不満や不安を感じていますが、もしかしたら相手はあなたの不満に気付いておらず、あなたも本音を伝えきれていない可能性があります。まずは、どうしてそう感じるのか、何に悩んでいるのかを率直に話し合ってみましょう。
・4〜7個:
要注意。関係修復の正念場の時期。
相手に対して多くの不満を抱えている状態です。その不満を整理し、相手にどうして欲しいのかを明確に伝えましょう。もし、あなたが何を言っても変わってくれない、話し合いもできないと感じるなら、別れを考えることも一つの選択肢です。
・0〜3個以下:
別れを含めて関係を見直すべき時期。
別れを真剣に考えるべき時期に来ていることを示しています。既に修復を試みていて、別れた方が幸せになれると感じるのならば、自分の気持ちを優先に別れを決断するのも一案です。
別れを決める前にしたい5つのこと

出典:セキララゼクシィ
別れるかどうか悩んだ時、焦って結論を出すと後々後悔することも。まずは、自分の気持ちとじっくり向き合ってみることが大切です。ここでは、別れを決める前にやりたいことを紹介します。
自分の気持ちを書き出して整理する
ノートや紙に自分の気持ちを書き出して整理することで自分の気持ちが見えてくるでしょう。
「付き合って良かったこと」「不満に感じていること」「もし不満が解消されたら、まだ一緒にいたいか」などを書き出してみると、冷静に自分と向き合えます。
ここで大事になるのは「本当に別れたいのか、それとも今の不満を解消したいだけなのか?」自分の本音に気付くことです。自分にとって何が大切で、何が受け入れられないのかを明確にしておくことが判断材料の一つになります。
不満に対して話し合いで解決できるものかを考える
「性格の不一致」「連絡やデートの頻度」「お金に関すること」「将来のビジョンのズレ」など何が不満なのかをはっきりさせたら、その不満は話し合いで解決できる内容なのかどうかを見極めましょう。
そうすることで、修復できそうか、別れた方がよいのかなど見えてきそうです。
一度距離を置いてみる
自分の気持ちがわからなくなったり、話し合っても答えが見つからなかったりした場合は、一度距離を置いてみるのもよい方法です。
近すぎる距離にいると見えなくなることもあるので、少し離れてみることで「本当に一緒にいたいのか」「一人でも大丈夫か」など、自分の気持ちが見えやすくなるでしょう。
恋人と本音で向き合ってみる
別れを決断する前に、一度はお互いの本音を伝え合いましょう。大切なのは、「あなたは〇〇だ」と相手を責めるのではなく、「私は〇〇の時に寂しいと感じる」のように、主語を「私」にして気持ちを伝えることです。
話し合いによって誤解が解け、以前よりも深い信頼関係が築けるかもしれません。逆に、お互いの本音を知ることで、「もうこれ以上は無理だ」と別れを確信できる場合もあります。
信頼できる第三者に相談する
一人で抱え込んでいると、視野が狭くなってしまいがちです。
信頼できる第三者に話を聞いてもらうことで、自分では気付かなかった選択肢が見つかることもあります。相談相手は、友人や家族のほか、客観的に見てくれるカウンセラーにお願いするのも手です。
ただし、どんな意見を聞いたとしても、最終的な決断を下すのはあなた自身だということを忘れないでください。
【アンケート】別れるべきか迷ったことある?どう決断した?
Q.恋人と別れるべきか悩んだことはありますか?

出典:セキララゼクシィ

出典:セキララゼクシィ
※データ出典:マクロミル
20〜30代の男女206人にアンケートを実施し、恋人と別れるべきか悩んだことはあるか調査したところ、男女で差が見られました。
男性は63.1%に留まっているのに対し、女性は80.6%が「ある」と回答。女性は男性に比べて、恋人との関係性や将来について考え、別れを考える機会が多いことがわかりました。
Q.恋人と別れるべきか悩んだ時、どう決断した?
では、別れるかどうか悩んだ時、どのようにして決断したのか経験者のコメントを見ていきましょう。
「ケンカの原因を考えて整理し、自分の思いを伝えたところ、きちんと聞いてくれたのでこの人とは話し合いができると思い別れませんでした」(35歳/女性)
「よくケンカをするようになり、性格が合っていないのではと思いはじめました。しばらく関係を続けていましたが、このままずっと一緒にいるのは無理だと思い別れを決意しました」(32歳/女性)
「相手から優しさを感じなくなりました。そのタイミングで友人から『彼はあなたを大切にしてくれていない』と言われお付き合いを解消しました」(34歳/女性)
「自分が大事にされてないなと感じることが多くなりました。また、自分が相手にばかり合わせていることにも気が付きました。自分らしくいられることが大事だと思い、自分を見失わず付き合える人と付き合いたいと思い別れました」(39歳/女性)
「将来のことを総合的に想像した時に、ビジョンに違いがあると思い一緒にいるべきではないと判断して別れました」(34歳/男性)
「彼女は見えっ張りで知らないところでの金の浪費癖がひどかったことがわかりました。お金に関する価値観が違うと感じて離れることにしました」(36歳/男性)
納得するまで考えて、今後の結論を出そう

出典:セキララゼクシィ
恋人との関係に迷った時、すぐに答えを出そうと焦ってしまうかもしれません。しかし、別れるにしても関係を続けるにしても、ゆっくりと考えて納得できる結論を出すことが大切です。
「別れるべきか?」と迷うことは、決してネガティブなことではありません。それは、自分自身と向き合い本当の幸せとは何かを考える貴重な機会です。この悩みを乗り越えた先には、たとえそれが別れであっても、より良い未来がきっと待っています。
取材・文/NANA
【監修】
ミカねえさん
【こじらせ女子・オクテ男子専門】婚活コンサルタント。自身も結婚相談所でスピード婚した経験を持つ、元大手結婚相談所カウンセラー。2000名以上の相談案件から「恋愛がうまくいかない心理的な原因と解決方法」を見つけ、人生最後の恋がみつかる「恋愛講座」、結婚前提のご紹介プラン「婚活プランニングCarioca.Style」、恋活イベント「恋なび(R)」などを主宰。結婚相談所での婚活を推奨するコンサルタントとして、公式ブログやインスタグラムで婚活女子への応援メッセージを発信している。
公式サイト:https://cariocastyle.net
【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/8/5〜2025/8/6
有効回答数:206人(男性103人、女性103人)
(インターネットによる20〜30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)