
「ママスタセレクト」とママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では、「何歳差カップルですか?」というテーマでアンケート調査を実施しました。41,132人のママたちから寄せられた回答をもとに、夫婦やパートナーとの年齢差について、リアルな声とともに結果を紹介します。
「1〜3歳差」が最多!全体の35.8%

ママたちの回答は以下の通りです。
1〜3歳差:35.8%
同い年・同級生:22.3%
4〜6歳差:16.2%
旦那・パートナーはいない:13.0%
7〜9歳差:7.4%
10歳以上の差がある:5.3%
アンケートの結果、最も多かったのは「1〜3歳差」で、全体の35.8%を占めました。約3人に1人がこの年齢差のカップルという結果に。ママたちからは、年齢が近いからこその共感や、日常での小さなエピソードが寄せられました。
『「あの曲流行っていたよね」で話題が合うのは楽しい』
『旦那がひとつ上で誕生日は10日違い。知り合った頃、お互い車の免許更新のハガキが来ていて「じゃあ一緒に行こう」となったのが初デートのきっかけ。あれから20年以上。去年も一緒に更新に行きました』
『学年は2つだけれど誕生日的にはほぼ3歳差。旦那が年下だから、ムカついてもハイハイって流せるから年下で良かったと思う』
|
|
まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 何歳差カップルですか?
「同い年・同級生」対等な関係で
2番目に多かったのは「同い年・同級生」で、22.3%でした。同じ年齢だからこその対等な関係や、共通の話題で盛り上がれることが魅力のようです。
『高校の同級生』
『0歳0か月24日違いです。すべてが対等だし小さい頃の思い出話も「そうそう!」と頷きあえるし、何より気楽です。同い年、サイコーです』とくに、同い年ならではの「気楽さ」を挙げる声があり、幼い頃のテレビ番組や流行の話題で共感できることが楽しいという意見も。同い年のカップルは、対等な関係性や気兼ねないコミュニケーションを重視するママたちにとって、心地よい関係を築きやすいようです。
「4〜6歳差」絶妙な年の差・若干のジェネレーションギャップ
3番目は「4〜6歳差」で、16.2%でした。この年齢差では、音楽の話などジェネレーションギャップを感じる場面がある一方で、相手の性格や関係性によって年の差を感じないカップルもいるようです。
『6歳差。高校の先輩。教育実習に来たときはじめて会った。クラブのOBでもあったのでそれからつかず離れずって感じで今に至る』
|
|
『旦那が5歳上。おんなじことで笑えるし、おんなじことで怒れるし精神年齢はほぼ一緒だと思っている』また、家族構成による力関係の違いを指摘する声も。
『旦那が4歳上ですが、旦那は3人きょうだいの末っ子、私はきょうだいの長女。そのせいか家のなかの立場ではおおむね私が上になります。身についた習慣がそうさせるのかと』きょうだいの有無や兄、弟、姉、妹と育ってきた立場で夫婦の有り様も変わるのかもしれません。
趣味や職場での出会いを通じて、6歳の年齢差をあまり意識せずに付き合いがはじまったというエピソードも見られました。話題が合えば、一緒に楽しめますよね。
「旦那・パートナーはいない」多様なスタイル
4番目は「旦那・パートナーはいない」で、13.0%でした。シングルマザーや独身の人たちももちろんいます。多様な現在、あえて結婚を選ばない人もいるでしょう。
|
|
「7〜9歳差」気になる年の差カップルの生活は?
5番目は「7〜9歳差」で、7.4%でした。この年齢差では、年の差を意識する場面もあるものの、関係性によっては気にならないという声も。
『うちは9歳差。ちなみに見合いです。だけれどまあまあ平和な生活送っていますよ。年の差も気になりません』年の差をポジティブに捉えるコメントもあり、相手の性格や包容力が関係を良好にしているケースも見られました。
『ワガママ聞いてくれるから、お父さんみたい』
『旦那が9歳年下です。はじめて出会ったときはかわいかったなあ(遠い目……)』「7歳差って、年の差になるのかな」と疑問を呈するママもいました。このままは年の差を感じたことがなく、気が合う相手と結婚した模様です。
「10歳以上の差がある」年齢差なんてなんのその
最も少なかったのは「10歳以上の差がある」で、5.3%でした。大きな年齢差を乗り越えて幸せな関係を築いているカップルもいて、個性的なエピソードが寄せられました。
『22歳差で私の方が下です。学生時代のバイト先の店長だった人と付き合った後結婚しました。父と娘のような年齢差ですが、仲はいいです』
『旦那は二回り上です。私が一目惚れして猛アタック』
『私が13歳年上。出会ったとき私はアラフォーで旦那は20代。交際を申し込まれたときは断ったけれど、何度も押されて付き合いはじめて、出会って1年で入籍した。普段の力関係は私が上だけれど、外へ出たら必ず旦那を立てている』
『旦那が15歳下です。熱意に押されて付き合いはじめ、最終的に結婚しました。お互い医師なので、仕事への理解もあり、尊敬しています』大きな年齢差があるカップルでは、ジェネレーションギャップを楽しみながらも、互いを尊重し合う関係性が築かれていることが伺えます。
アンケート結果から、1〜3歳差が最も多く、年齢が近いカップルが多数を占める一方で、10歳以上の大きな年齢差があるカップルも少数ながら存在し、それぞれに魅力があることがわかりました。ママたちのコメントからは、年齢差にかかわらず、相手との相性や価値観の一致が幸せな関係を築く鍵であることが伝わってきます。運命の糸を手繰り寄せて出会ったふたり、縁を大事にしていきたいものですね。
まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 何歳差カップルですか?
文・岡さきの 編集・編集部 イラスト・さど