「ほぼ日手帳」のアプリが誕生!スマホを持ち歩くだけで日記ができる

0

2025年10月17日 13:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

スマホ上のさまざまな記録から日記をつくってくれる「ほぼ日手帳アプリ」が正式サービスを開始
 ほぼ日は10月15日に、同社が企画・制作・開発・運営するスマートフォンアプリ「ほぼ日手帳アプリ」の正式サービスを開始した。対応OSはiOS/Android。基本機能は無料で、有料の「プレミアムプラン」は月額550円、年額4980円。

その他の画像はこちら

●アプリ内の独自「手づくりAI」による「センパイ」がコメントをくれる

 「ほぼ日手帳アプリ」は、「ほぼ日手帳」と同じく「LIFEのBOOK」をコンセプトに、いつも持ち歩くスマートフォンに収められているいろいろな記録が、その日の思い出とともに残るアプリ。

 アプリでつくる「LIFEのBOOK」として、スマートフォンアプリならではの便利でたのしい機能を詰め込んでいる。

 スマートフォンが記録している「今日のできごと」を自動で収集し、1日1ページに思い出として記録するため、集まった記録の中から「今日の表紙」を毎日1つ選べば、後から振り返って楽しめる「LIFEのBOOK」がつくられる。

 あわせて、手軽にさっとメモができる「メモ」「リンク」機能や、さまざまな場面でもらえる「おまけ」といった、お楽しみ機能も充実している。

 「プレミアムプラン」では、「今日の表紙」に選んできた写真などの思い出を、「ほぼ日手帳」サイズでプリント可能な「思い出プリント」機能も利用できる。印刷したい思い出とサイズを選ぶだけでデータが作れる。

 「ほぼ日手帳アプリ」はほかにも、ほぼ日独自の「手づくりAI(人“考”知能)」でつくられるセリフを話す「センパイ」が搭載されている。日々の記録にコメントをくれたり、励ましてくれたりする一方で、まったく関係ないセリフを話すこともしばしば。「センパイ」は、3名(ワンタとニャーコ、エルカ、王ちゃま)の中から好みに合わせて選べる。

 さらに、今後は糸井重里氏へのインタビュー「生きてるって、思い出をつくること。」をはじめ、「動画でご紹介!ほぼ日手帳アプリならできる、こんなこと。」「読んでぼくらを好きになあれ!センパイ、ちょこっとインタビュー」といったコンテンツの配信を予定している。

 「ほぼ日手帳アプリ」のリリースを記念して、10月31日までに同アプリをダウンロードおよび登録すると、「ほぼ日オンラインストア」での税別1000円以上の買い物(国内発送のみ・Amazon Payでの支払いは不可)で使える、500円分の割引クーポンが全員にプレゼントされる。クーポンの利用可能期間は2026年2月28日まで。

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定