イチゴ柄の布で作るかわいらしい巾着ポーチがYouTubeで紹介されました。すてきな仕上がりが注目を浴び、動画は記事執筆時点で1万5000回以上再生されています。
動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「nico nico 25」のnicoさん。暮らしを彩るさまざまなハンドメイドアイテムの作り方を発信しており、以前にはお出掛けに大活躍の“折りたたみアイテム”が話題になりました。
今回は、イチゴ柄の布を使った巾着ポーチの作り方です。用意するものは、巾着布が表裏各1枚(イチゴ柄、白/20×30センチ)、ポケット布が表裏各1枚(赤、白/20×26センチ)、持ち手2枚(ポケット布と同じ赤の生地/6×17センチ)、ヒモ通し布2枚(チェック柄/6×20センチ)、接着芯4枚、樹脂ホック2セット、ヒモ2本(各45センチ)。巾着布とポケット布は、長辺の真ん中を3×4センチ切り取っておきました。
接着芯を貼ります。巾着布を裏に向けて短辺の中央に印を付け、端から4.5センチのところにアイロンで接着芯を貼り付けました。ポケットの裏布は端から1.5センチのところに貼ります。
|
|
次は持ち手とヒモ通し布です。持ち手の生地は幅を4等分するように折り目を付け、4つ折りにして両端にミシンをかけます。ヒモ通し布は短辺2カ所を1センチ幅で2回折り、ミシンをかけました。
ポケット布に持ち手を付けます。ポケット布を表向きに置き、短辺の中央から左右3センチのところに縫い代0.5センチで持ち手を縫い付けました。
裏布を中表に重ねて短辺2カ所を縫い代1センチで縫います。表に返してアイロンをかけ、短辺2カ所にミシンでステッチをかけました。
巾着布の表地の短辺中央に小さな切り込みを入れて印を付けます。ヒモ通し布の中央にも切り込みを入れて幅が半分になるように折り、巾着布の上に重ねて縫い代0.5センチで縫いました。
巾着布の上にポケット布を重ねて置き、一番底になる部分とサイドになる部分をミシンで縫います。サイドの縫い代は0.5センチです。次に、ポケット中央の布端から1.5センチのところに目打ちで穴を開け、ポケット側が凸になるように樹脂ホックを取り付けました。
|
|
持ち手を折りたたんでポケットの中に入れておきます。本体の上に巾着の裏地を中表で重ね、短辺を1センチの縫い代で縫いました。
巾着の裏地が独立するように折り直し、縫い代にアイロンをかけます。縫い目を合わせてクリップで留め、裏地部分に返し口を残して横のラインを1センチの縫い代で縫いました。
縫い代を開いてアイロンをかけ、マチになる部分(4つの角の欠けている部分)を折り直して0.5センチの縫い代で縫い、もう一度左右から折りたたむようにして縫います。これを4カ所行いました。返し口から表に返して形を整え、返し口を手縫いでふさぎます。アイロンで形を整え、持ち手を外に出しました。
ヒモ通し布の左右から交互にヒモを通して結んだら、イチゴの巾着ポーチの完成です。最後には、葉っぱ形のモチーフをヒモの先に付ける方法も解説しました。
完成したポーチは乙女心をくすぐるかわいらしさ。巾着で口を閉じられるので、見られたくないものを入れるのにも良さそうです。コメント欄には「とてもかわいいです」「気に入りました」といった声が国内外から寄せられています。
|
|
nicoさんは、この他にも暮らしを彩るハンドメイド作品の作り方をYouTubeチャンネル「nico nico 25」やInstagram(@nico_0_0_nico25)で発信中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「nico nico 25」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
京王線車内広告に不審なQRコード(写真:ITmedia NEWS)43
d払いで障害 困惑する声相次ぐ(写真:ITmedia NEWS)55