【男女別】モテる趣味ランキング!モテない趣味も発表

0

2025年10月23日 11:40  セキララ★ゼクシィ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

セキララ★ゼクシィ

写真
【男女別】モテる趣味ランキング!モテない趣味も発表
出典:セキララゼクシィ

この記事では、20〜30代の男女206人に聞いたアンケートを基に、「異性にモテる趣味」と「異性にモテない趣味」を男女別にランキング形式で発表!さらに、婚活コンサルタントのミカねえさんに、好印象につながりやすい趣味の特徴や趣味を持つと恋愛にどんなメリットがあるか教えてもらいました。

【男性編】モテる趣味ランキング



【男性編】モテる趣味ランキング
出典:セキララゼクシィ


女性が「素敵だな」と感じる男性の趣味について、早速ランキングを見ていきましょう。

1位 旅行(26.2%)


「自身の一番の趣味が旅行であり、価値観の合う人と一緒に行きたいから」(32歳/女性)

「一緒に楽しめそうだから」(34歳/女性)

堂々の1位は旅行。旅行の計画を立てるところからワクワクし、旅行中や思い出話など、楽しい要素がたくさんあり、ふたりの距離を縮めてくれる趣味といえます。

2位 グルメ・食べ歩き(25.2%)


「オススメを聞いたり、一緒に食べに行ったりしたい」(38歳/女性)

「食の好みが合うことが大事だと思う」(34歳/女性)

食の好みが合うことは、お付き合いを考えたときに大切なポイントとなるでしょう。

おいしいものを前にすれば自然と会話も弾み、「今度はあのお店に行ってみない?」と次のデートにもつながりやすい、万能なモテ趣味です。

3位 料理(22.3%)


「料理ができるということは自立した生活が送れていそう」(28歳/女性)

「家事を分担できそうだから」(35歳/女性)

コメントにあるように「自立」や「家事分担」といった、将来の生活を現実的に考えたときに、料理が趣味の男性は頼もしく、魅力的に映ります。

4位 車・ドライブ(18.4%)


「いろんな所へ連れて行ってくれそう」(37歳/女性)

「旅行など、さまざまな場所へ車でお出かけしたい」(32歳/女性)

プライベートな空間で、好きな音楽を聴きながら目的地へ向かうドライブは、それ自体が楽しいイベント。旅行やグルメなど、他の趣味と組み合わせやすいのでモテる趣味といえます。

5位 音楽鑑賞(16.5%)


「自分も音楽を聴くことが好きなので」(39歳/女性)

「一緒に音楽の話をして盛り上がりたい」(28歳/女性)

好きなアーティストや音楽のジャンルが同じだと、それだけで心の距離が縮まるはず。

一緒にライブやフェスに行ったり、お互いのオススメの曲を教え合ったりと、いろいろな話題で盛り上がれるのが魅力です。

6位 映画鑑賞(12.6%)


「一緒に感想を言い合えて楽しそうだから」(28歳/女性)

「いろんな映画をオススメし合いながら良い時間を過ごせそう」(26歳/女性)

デートの定番である映画鑑賞。見終わった後に感想を語り合うことで、お互いの価値観を知る良いきっかけになります。家でまったり映画鑑賞をするのも、心地よい時間を過ごせるはず。

7位 筋トレ(11.7%)


「引き締まった体には好感が持てる」(39歳/女性)

「健康に良いから」(29歳/女性)

筋トレをしている男性の姿を素敵だと思う女性は少なくありません。

外見的な魅力だけでなく、ストイックに目標へ向かう姿勢や、健康意識の高さといった内面的な部分でも魅力的に見えるのでしょう。

8位 散歩(9.7%)


「道端の小さな面白さに目を向けることができるのは自分の価値観と合いそうだから」(28歳/女性)

「お金がかからず健康にも良さそう」(35歳/女性)

お金をかけずに豊かな時間を過ごせる散歩。誠実で優しい人柄が伝わり、好ましく感じるようです。

8位 読書(9.7%)


「真面目そうだから」(23歳/女性)

「知識が豊富そう」(37歳/女性)

読書が趣味の男性には、「知的で落ち着いている」というイメージから好意的に感じる女性が多くいました。

8位 アニメ・漫画(9.7%)


「自分も好きだし、違うジャンルに出会えそう」(31歳/女性)

「私も大好きなアニメがあるから」(38歳/女性)

お互いがアニメ・漫画を好きだった場合、親近感が湧きやすくなります。

「自分も好きだから」というコメントが多く、共通の作品があれば一気に打ち解けられそうです。

11位 カフェ巡り(8.7%)


「好きなカフェの話ができて、一緒に楽しめそう」(28歳/女性)

「手軽に一緒に楽しめるから」(36歳/女性)

おしゃれでセンスの良さを感じさせるカフェ巡り。素敵な空間の中、おいしいカフェやスイーツを楽しむ時間は理想的なデートの一つです。

11位 スポーツ観戦(8.7%)


「ルールが分からないスポーツがあったら教えてほしい」(34歳/女性)

「誠実な感じで好印象」(38歳/女性)

スポーツ観戦には一体感が生まれるという魅力があります。感情をシェアすることでふたりの仲が深まるモテ趣味といえるでしょう。

11位 飲み・お酒(8.7%)


「私もお酒を飲むのが好きなので、一緒に飲める人だと嬉しい」(24歳/女性)

「一緒にお酒を飲むと楽しいため」(39歳/女性)

お酒好きな女性にとって一緒に楽しく飲んでくれる男性の存在は魅力的に映るようです。

お酒を飲みながらリラックスして話すことでふたりの距離が縮まりやすく、大人のデートを楽しめるという点でモテる趣味なのでしょう。

14位 ジム(5.8%)


「体に気を使っているのが良い」(28歳/女性)

「筋肉が好きだから」(38歳/女性)

「筋トレ」と同様に、意識の高さに好感を持たれています。健康的な男性のイメージにつながるため、モテる趣味といえるでしょう。

14位 ファッション(5.8%)


「おしゃれな人が好き」(39歳/女性)

「私も同じ趣味で、服を見るのが好きだから」(23歳/女性)

ファッションが趣味の人は、美意識の高さや清潔感が伝わりやすいため魅力的に見えます。ファッション好きな女性にとっては、一緒に楽しめるのもポイントのようです。

14位 カメラ(5.8%)


「撮っている姿が格好良い。センスのいい写真を見たい」(28歳/女
性)

「旅行に行っても日常でも素敵な写真を残してくれそう」(23歳/女性)

何げない日常や旅行先での思い出を、きれいな写真に残してくれそうなカメラ好きの男性。クリエーティブな才能やセンスが感じられ、格好良く映ります。

17位 サッカー・フットサル(4.9%)


「爽やかなイメージ」(37歳/女性)

「格好良いスポーツだから」(32歳/女性)

チームでプレーするスポーツは、「爽やか」「格好良い」といったポジティブなイメージにつながります。アクティブでモテる趣味といえそうですね。

17位 DIY(4.9%)


「一緒にDIYをしたいから」(31歳/女性)

「実用的な趣味で頼もしさを感じる」(37歳/女性)

DIYは、ただの趣味というだけでなく「生活力」が感じられます。家具を作ったり家のものを修理したりできる男性は頼りになる存在として惹かれるのでしょう。

17位 ゲーム(4.9%)


「一緒にゲームができたら嬉しい」(31歳/女性)

「アウトドアは苦手だから家でゲームをして遊びたい」(25歳/女性)

「一緒にプレーしたい」という女性からの支持が集まりました。インドアの環境で時間を過ごしたい女性にモテる趣味であるようです。

20位 野球(3.9%)


「私自身好きな球団があるので一緒に楽しめたら嬉しい」(34歳/女性)

野球好きな女性に支持されており、同じ趣味を持つ男性に惹かれるようです。

20位 楽器(3.9%)


「楽器ができるとなんか格好良く見える」(23歳/女性)

楽器が演奏できる男性は格好良く見えるという声が複数見られました。また、同じ趣味の女性からも票を集めました。

※データ出典:マクロミル



【女性編】モテる趣味ランキング



【女性編】モテる趣味ランキング
出典:セキララゼクシィ


次に、男性にとって女性が魅力的に映る趣味をランキングで紹介します。

1位 料理(25.2%)


「自分も料理をするので一緒にしたい」(35歳/男性)

「手料理を食べたいから」(39歳/男性)

トップになったのは、料理でした。男性の中には、「彼女の手料理」への憧れがあり、家庭的なイメージに魅力を感じる人が一定数いるようです。

一方、料理が趣味の男性も多く、「一緒に料理をしたい」という声もありました。

2位 旅行(24.3%)


「自分の趣味でもあり一緒に楽しめそう」(34歳/男性)

「アクティブな印象を受けるから」(38歳/男性)

「自分の趣味でもある」という男性が多く、共通の趣味にしやすいのが旅行の強み。アクティブで好奇心旺盛な性格を感じる人もおり、ポジティブなイメージがモテる趣味につながるのでしょう。

3位 グルメ・食べ歩き(23.3%)


「自分の趣味と一緒だから」(32歳/男性)

「一緒にいろんなお店に行きたい」(39歳/男性)

食の好みが合うことは、関係を築く上で大切なポイントと考えている男性が多いようです。

4位 飲み・お酒(18.4%)


「味覚の共通点は必要だと思う」(34歳/男性)

「共通の楽しみだったら嬉しい」(38歳/男性)

女性からの意見同様、一緒にお酒を楽しめる人に親近感を持つ男性が多いようです。お酒を通して親密な時間を共有できるため、男女共に好感度の高い趣味なのでしょう。

4位 アニメ・漫画(18.4%)


「自分と同じ趣味なので一緒にいたら楽しめそう」(36歳/男性)

「話題にできたら楽しいから」(35歳/男性)

アニメ・漫画が好きな男性も、共通の趣味を持っている女性に心惹かれるようです。

6位 スポーツ観戦(16.5%)


「自分がスポーツ観戦をするのが好きだから」(38歳/男性)

「一緒に球場に行くことができて楽しめそう」(30歳/男性)

スポーツ観戦を趣味にしている男性が多く、一緒にスタジアムに遊びに行くなど、楽しいデートを具体的にイメージしやすいようです。

自然にデートにつながりやすい点も高ポイントといえそうです。

7位 散歩(10.7%)


「健康を意識していると分かるから」(38歳/男性)

「お金がかからないし、節約をしっかりしてそう」(31歳/男性)

金銭的な負担が少ないことから、「お金がかからない」「堅実な金銭感覚を持っている」といった印象を与え、将来を見据えたパートナーとしても魅力的に映るようです。

7位 映画鑑賞(10.7%)


「感想を語り合うのが楽しい」(20歳/男性)

「映画からさまざまな知見を得られ、共有できるから」(31歳/男性)

感想を語り合うことで価値観を共有でき、充実した時間を過ごせる映画鑑賞。デートの定番でありながらモテる趣味といえそうです。

7位 音楽鑑賞(10.7%)


「いろんな音楽を知りたい」(23歳/男性)

「同じジャンルが好きだったら盛り上がれる」(25歳/男性)

お互い好きなアーティストがいるとその話で盛り上がることができます。自分が聴かないジャンルの音楽を教えてくれることに魅力を感じるという声も。

ライブなど次のデートにつながりやすいことも好印象の理由です。

10位 ファッション(8.7%)


「おしゃれで社交的な印象」(35歳/男性)

「おしゃれな人は魅力的だと思う」(38歳/男性)

ファッションに気を使っている女性は魅力的に映るようです。美意識の高さが魅力を際立たせるのでしょう。

10位 ゲーム(8.7%)


「無課金であれば無料で遊べる」(35歳/男性)

「自分の趣味もゲームなので、一緒に遊べたら楽しそう」(32歳/男性)

ゲーム好きの男性にとって、一緒にゲームで遊んでくれる女性は好感度が高いようです。

12位 ヨガ・ピラティス(7.8%)


「奇麗で健康に気を付けていそう」(35歳/男性)

「健康的で、程よく筋肉もついていてスマートなイメージ」(36歳/男性)

美と健康への意識の高さが感じられるヨガやピラティス。自分磨きに取り組んでいるイメージがあり、モテる趣味といえそうです。

13位 車・ドライブ(6.8%)


「一緒にドライブをして楽しみたい」(31歳/男性)

「自分が車好きだから」(38歳/男性)

車好きな男性にとって、ドライブの時間を楽しんでくれる女性は好印象。車の中で特別な時間を共有できるので、ふたりの距離を縮めやすい趣味でしょう。

14位 キャンプ(3.9%)


「共通の趣味として一緒に楽しめそう」(39歳/男性)

自然の中でテントを張ったり料理をしたりと一緒に何かを成し遂げるキャンプ。楽しそうに活動するアクティブな姿は、男性の目にとても魅力的に映るのでしょう。

14位 カフェ巡り(3.9%)


「自分が新規開拓しないので教えてもらえそう」(38歳/男性)

一緒にカフェ巡りをすることで、自分ひとりだけでは行かないような場所に連れて行ってもらえることも。新しい発見も楽しめそうですね。

14位 スノーボード(3.9%)


「自分と趣味が同じだから。一緒にゲレンデに行きたい」(23歳/男性)

冬の定番デートでもあるスノーボードは、同じ趣味を持つ人にとっては特に好印象なようです。ゲレンデでしか見られないウエア姿は新鮮に映り、その魅力がさらに引き立ちます。

14位 読書(3.9%)


「読んだ本について意見交換できるから」(34歳/男性)

「知的なイメージ」(39歳/男性)

お互いを高め合えるような知的な関係性を期待できるため、心惹かれる趣味のようです。また、意見交換できることに喜びを感じる男性もいました。

※データ出典:マクロミル



【男女共通】異性からモテない趣味ランキング



【男女共通】異性からモテない趣味ランキング
出典:セキララゼクシィ


ここからは、異性からの印象があまり良くない趣味を、男女共通のランキング形式で紹介します。

1位 ギャンブル(66.0%)


「お金に対する価値観が合わなそうだから」(36歳/女性)

「お金にだらしないイメージがある」(26歳/女性)

「金融リテラシーがなさそう」(31歳/男性)

「金遣いが荒そうで心配」(25歳/男性)

パートナーシップを考える上で「経済的な安定」や「堅実な金銭感覚」は重要なポイント。

ギャンブルが趣味の場合、金銭感覚の欠如や依存性を疑われてしまい、信頼しにくい存在になってしまうのでしょう。

2位 麻雀(44.2%)


「夜中まで遊んでいるイメージ」(38歳/女性)

「学生気分が抜けていなくて、恋人との時間が少なそう」(26歳/女性)

「麻雀は時間が無駄になりそう」(36歳/男性)

「不健康そう」(34歳/男性)

麻雀は、「夜中まで遊ぶ」「不健康」「時間を浪費する」といったイメージから、男女共に敬遠されがち。

特に女性からは、仲間内の遊びに没頭して「彼女をないがしろにしそう」といった声も聞かれました。

3位 推し活(28.6%)


「推しが一番大事そうなイメージ」(28歳/女性)

「お金がかかりそう」(27歳/女性)

「嫉妬してしまうから」(20歳/男性)

「お金と時間が無駄になりそう」(36歳/男性)

推し活は今や一般的な趣味といえそうですが、時間やお金の使い方の優先順位が自分より高いくらい推し活に没頭している場合は、マイナスイメージになってしまいます。

お金や時間といった懸念は男女共通ですが、特に男性からは「推しに嫉妬してしまう」という声も聞かれました。推しの異性を優先しているように感じ、プライドが傷ついてしまうのかもしれません。

4位 飲み・お酒(25.7%)


「自分がお酒を飲めないから」(23歳/女性)

「お金や健康面で影響がありそう」(30歳/女性)

「酔っ払いが苦手なため。たまになら問題ないがしょっちゅうだと価値観が合わない」(29歳/男性)

「金遣いが荒らそう」(31歳/男性)

たしなむ程度であれば好印象な趣味ですが、頻度や量が増えると一気にマイナスなイメージへと変わってしまいます。飲みすぎると、浪費や健康問題、人間関係のトラブルなど、懸念される点が多いようです。

5位 ネットサーフィン(18.0%)


「感情をあまり表に出さない印象があるから」(29歳/女性)

「一緒にいても退屈してしまいそう」(23歳/女性)

「自分自身、あまり興味が持てないから」(23歳/男性)

「ひとりでできる趣味だからつまらない」(35歳/男性)

ネットサーフィンはふたりで共有できる楽しみがなく、ひとりで完結する内向的な印象を与えます。関係性が発展しなさそうだと感じさせるのでしょう。

※データ出典:マクロミル



モテる趣味の特徴



モテる趣味の特徴
出典:セキララゼクシィ


異性に好印象を与えるモテる趣味には、いくつかの共通点があります。ここからは、婚活コンサルタントのミカねえさんに、モテる趣味の特徴を教えてもらいました。

会話のきっかけになりやすいもの


人は初対面の相手に「話が合うか?」「会話が弾むか?」などが気になります。その際、共通の話題が見つかると話しやすいと感じます。

特に多くの人が興味を持つような旅行、グルメ、カフェ巡り、温泉、スポーツ観戦などは、自分の体験談やオススメ情報を話せるので、盛り上がりやすい話題です。

相手からも「どこに行ったの?」「どうでした?」など質問されやすく、共通点を見つけるきっかけにもなるでしょう。「共通の話題」があれば、仲良くなるチャンスも増えていきます。

一緒に楽しめるもの


共通の趣味や興味がある趣味がある人には「一緒に楽しめる」「教えてほしい」など親近感が湧き、仲良くなりやすいです。

例えば、アウトドア、料理、マラソン、カメラ、ワイン・日本酒のテイスティングなど趣味が合えば「一緒に楽しめそう」とすぐにデートプランが想像でき、お誘いするきっかけにもなるので恋愛に進展しやすいです。

また、散歩もお金をかけずにすぐに始められるので親近感が湧き好印象を与えます。

打ち込む姿が格好良いもの


好きなことに夢中になっている姿は男女とも格好良いもの。ジムで体を鍛えたり、マラソンに挑戦したり、ゴルフやテニスやスキー・スノーボード・マリンスポーツなど、どんなことにでも本気で取り組む姿は魅力的です。

また、料理やハンドメード、アートなど、インドアで創作する趣味も好印象。特に料理は男女とも人気があり、生活力の高さを感じる点もモテるポイントです。

個性やセンスが表現できるもの


服や靴、アクセサリーにこだわるファッションは、第一印象の良さにつながる上、個性やセンスを表現する趣味です。行き過ぎた個性は逆効果になることもありますが、自分らしさを演出できれば、魅力的に映るでしょう。

また、ピアノやバイオリンなどの楽器演奏、絵画やアート鑑賞といった芸術系の趣味も、独自の感性が伝わり好印象です。



趣味を持つと恋愛にどんなメリットがある?



趣味を持つと恋愛にどんなメリットがある?
出典:セキララゼクシィ


では、趣味を持つことが恋愛にどんな良い影響を与えるのでしょうか?婚活コンサルタントのミカねえさんに、そのメリットを聞いてみました。

出会いにつながるきっかけが増える


趣味を通じて出会うと、婚活パーティやアプリのような出会い目的ではなく、同じ活動を楽しむ流れで自然に人とつながりを持てます。

例えばテニス、料理、写真、読書会など、共通のテーマがある場では初対面でも話しかけやすくなります。共通の知人がいる場合は、お互いに心のハードルが下がっているため打ち解けやすく恋愛に発展しやすいでしょう。

会話が弾みやすくなる


会話が弾みやすくなるポイントは「共通点」です。同じ趣味があるとその話題をきっかけに会話が始められ、相手も話に乗りやすくなります。

人には自分と共通点があると自然と好意を持ちやすいという心理が働きます。趣味についての体験や感情を共感できるので親近感が湧きやすいです。

「一緒に楽しめそう」と好印象を与えやすい


お互いに好きなことをして楽しめるとポジティブな印象を持ちやすいです。

一緒にいて楽しい人というイメージがつけば、自然と恋愛対象に入りやすくなるでしょう。

自分を表現できるツールができる


趣味を持っている人は「人生を楽しんでいる人」という印象を与えます。好きなことに打ち込む姿は生き生きとして見えるため、恋愛においても「魅力的な人だな」と感じてもらいやすいでしょう。

趣味は単なる余暇の過ごし方ではなく、自分の個性や価値観を魅力的に見せるための大切な自己PRツールになるのです。



趣味を心から楽しむ姿が最高の魅力



趣味を心から楽しむ姿が最高の魅力
出典:セキララゼクシィ


今回のランキングを通じて、多くの人が「同じ趣味を一緒に楽しみたい」と感じていることが分かりました。

趣味を選ぶときは「モテるかどうか」を第一に考えるのではなく、「自分が本当に興味を持てるか」「心から楽しいと思えるか」を大切にするのもポイントです。無理に始めた興味の薄い趣味では、自分にとってプラスになりません。

「好き」「楽しい」という気持ちこそが、あなたという人間を最も魅力的に見せてくれるはず。ぜひ、自分にぴったりの趣味を見つけてください。

取材・文/NANA

【監修】
ミカねえさん
【こじらせ女子・オクテ男子専門】婚活コンサルタント。自身も結婚相談所でスピード婚した経験を持つ、元大手結婚相談所カウンセラー。2000名以上の相談案件から「恋愛がうまくいかない心理的な原因と解決方法」を見つけ、人生最後の恋がみつかる「恋愛講座」、結婚前提のご紹介プラン「婚活プランニングCarioca.Style」、恋活イベント「恋なび(R)」などを主宰。結婚相談所での婚活を推奨するコンサルタントとして、公式ブログやインスタグラムで婚活女子への応援メッセージを発信している。
公式サイト:https://cariocastyle.net


【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/8/5〜2025/8/6
有効回答数:206人(男性103人、女性103人)
(インターネットによる20〜30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)




動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定