
米Microsoftは10月23日(現地時間)、7月に発表した同社の“AIブラウザ”「Copilot Mode in Edge」を「動的でインテリジェントなコンパニオン」に変えるために、「Copilot Fall Release」として複数の機能を追加したと発表した。
7月段階では、複数タブにわたる推論やWebページのコンテキストを維持する動的なペインなどのAI機能が導入されていた。
Copilot Actionsとタスクの自動化
Copilot Actions in Edge(現在、米国での限定プレビューで提供中)により、Copilotは単に情報を提供するだけでなく、ユーザーに代わってマルチステップの複雑なタスクを実行できるようになる。ユーザーは自然な会話調の音声やチャットを通じて、ブラウザ内でローカルに実行される支援を求めることができる。
|
|
|
|
例えば、Copilotにホテルの予約をさせたり、フォームの入力を行わせたり、受信トレイを調べて不要なショッピングニュースレターの購読を一括で解除するよう指示したりできる。また、音声のみでのナビゲーションも可能で、ハンズフリーのブラウジング体験を実現する。
Journeysとパーソナライゼーションの強化
Journeysも米国での限定プレビューだが提供が開始された。この機能は、Copilot Modeのコンテキストメモリ機能として機能し、過去のブラウジングプロジェクトを意味のあるトピックに自動的にグループ化し、ユーザーが中断した場所からプロジェクトを再開できるようにするというものだ。
これにより、ユーザーは大量のタブを再び開くことなく、以前の作業にすぐに復帰し、次のステップの提案を受けることができる。
さらに今回のリリースでは、ユーザーが明示的に許可した場合に限り、Copilot Modeが閲覧履歴を利用してより質の高いパーソナライズされた応答を提供するようになった。これにより、Copilotはユーザーが過去に閲覧した商品についてチャットで応答したり、これまでの「いいね」に基づいた映画を推薦したりできるようになる。
|
|
|
|
クロスプラットフォーム展開とユーザーによる制御機能の改善
新しいCopilot Modeは、Mac版Edgeでも利用可能になった。また、Copilot Modeを1クリックでオン/オフを切り替えられるようにした。さらに、Copilotがアクションを実行中、リスニング中、または閲覧中に、ユーザーにその状態を知らせる明確な視覚的合図を表示するようにした。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。

死んだンゴ がん研究へ寄付拡大(写真:ITmedia NEWS)202

死んだンゴ がん研究へ寄付拡大(写真:ITmedia NEWS)202