
“2年計画”が結実した。23日のドラフト会議で、阪神は3球団競合の末に、創価大・立石正広内野手(21=高川学園)を1位指名した。
藤川球児監督(45)は指名直後、球団を代表するように2年越しの思いを明かした。
「昨年のドラフトの時から、今年はもう立石くんで、というのはほとんど決めていた状態でしたから。そのため昨年に金丸投手(中日)、それからうちの伊原となったんですけど、それもこれも全て今年の立石くんをドラフト指名することは決めていましたから、本当に実現しました」
阪神は昨年のドラフトで、長所とする投手のさらなる強化を重点に置いていた。関大・金丸を1位指名も4球団競合となり、外れ1位で同じ左腕のNTT西日本・伊原を指名。報徳学園・今朝丸、KMGホールディングス木下と、3位まで投手が続き、育成を含めると9選手中、半数以上の5人が投手だった。
そして今年は、ドラ1の立石から日大・谷端、筑波大・岡城と3人連続で大卒野手を指名した。阪神竹内球団本部副本部長は「今年のチームのドラフトの方針といいますか、打てる野手を取っていこうという狙いがありました」と明かした。
|
|
|
|
昨年のドラフトは今年への“布石”。藤川監督は「あまり単発的に、スポット的に見ていないので。それは今のタイガースのチーム作りの一環ですから」とも話した。長期的な視野でチーム補強を考えるからこその計画。黄金時代の到来を感じさせるような、2年連続で狙い通りのドラフトとなった。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。