「山中を1日10km以上歩行」「避難所まで大量の"水"を運搬」…私の"仕事"ここがハード!

0

2025年10月24日 21:00  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

「山中を1日10km以上歩行」「避難所まで大量の"水"を運搬」…私の"仕事"ここがハード!
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナー=「社員」として迎え、“ラジオの中の会社”をコンセプトに日常を共有していく、TOKYO FMの夕方の生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜〜木曜17:00〜20:00)。今回の放送では、会議テーマ「スポーツの日案件 〜仕事でやるハードムーブ〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです



◆山のなかをひたすら…

私は、北海道の山のなかを1日で10km以上歩くことがハードムーブです。風力発電など再生可能エネルギーの開発をしているのですが、初期の現地調査のときは、車も入れない山のなかを歩くので、護衛にハンターさんを雇い、エンジン式刈払機(かりはらいき)を持った業者さんと一緒に、早朝から日の入り前までひたすら歩きます。携帯も通じないので衛星携帯を持って行きます。

この前は、高さ3mを超える竹藪が生い茂る山のなかを5日間連続で歩いていました。夏は4リットルくらい水を背負って行っても全部飲み切ってしまうくらいハードです。ちなみに、対策はかなりしているので、クマに出会ったことは一度もありません(神奈川県 38歳 男性)

◆100箱以上の「水」を運搬

市役所で防災関係の部署にいたときのことです。市内に約20ヵ所の避難所があり、それぞれ非常用トイレや段ボールベッド、食料などの備蓄品があります。その管理を担当していたのが私でした。

備蓄品の数量は、想定の避難者数によって避難所ごとに異なります。発注から運搬まですべて職員がおこなうのですが、特に大変だったのが「水」でした。ペットボトル24本入りの箱を貨物キャラバンいっぱいに積み込み、各避難所に配送するのですが、数が多い避難所では1回の運搬で100箱以上になることも! 職員2〜3人で1日がかりの重労働です。

さらに、どの避難所にどれだけ運ぶかを計算し、効率良く回るルートを考える必要があるため、体も頭もフル回転したハードムーブな作業でした(神奈川県 32歳 男性)

◆いろんな年代と関わりたくて…

私の会社は副業可能なので、昼間に保育士として働いた後、夜はカフェでバイトする流れを週2でやっています。子どももかわいいのですが、いろんな年代と関わりを持ちたいなと思ってバイトに応募し、長く続いています。流行りのアサイーボウルを売っていて、特に同じ年代のお客さんがたくさん来てくださるので、いろんな話ができて楽しいです。体を壊さないように頑張ります!(千葉県 24歳 女性)

◆地味だけど結構汗だくに…

仕事のハードムーブは、書類のホチキス留めです。お客さまからもらった1日300〜500件分の資料をまとめて、ホチキスをして書庫に保管する作業があります。

午前中にチェックしたものを午後に取りまとめるのですが、内容によっては枚数が多かったり、小さな紙片もあったりするので、内容と枚数をチェックし、ホチキス留めをする作業に1時間近く複数人で必死に取り組みます。黙々と作業しつつ、漏れがないよう集中力も必要で結構汗だくになります。

あと、純粋に何回もホチキスをするので、指先ばかりに力が入って腱鞘炎にならないか心配です。正直、地味な仕事で、ときどき“何をしているんだろ……”と考えることもありますが、やらないと大変なことになるので頑張っています(千葉県 51歳 女性)

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜〜木曜17:00〜20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/
番組公式X: @Skyrocket_Co

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定