名物は秘伝のタレのジンギスカン?招待客の決め方に、今回からの変更点 知られていない園遊会の舞台裏【Nスタ解説】

1

2025年10月24日 22:24  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

「秋の園遊会」が来週28日に開催されます。あまり知られていない「園遊会」の舞台裏をお伝えします。

【写真で見る】黒柳徹子さん、福原愛さん、五輪メダリスト…園遊会ゲストのそうそうたる顔ぶれ

園遊会への招待者はどう決まる? 過去には歴史的偉人も

山内あゆキャスター:
「園遊会」は春と秋の年2回、今は赤坂御苑で行われています。参加者は総理大臣、議員、知事、功労者など、約1800人が招待されます。

招待メンバーは一体、どのように決まるのでしょうか。

TBS報道局社会部 宮内庁キャップ 岩永優樹 記者:
宮内庁がゼロから選んでいるわけではなく、各自治体や省庁が「この人はいかがですか」と宮内庁に出し、その結果招待者が推薦されるという流れです。たとえば、過去にはスポーツ選手や、今回は間に合いませんでしたが、ノーベル賞の受賞者が呼ばれた年もあります。

2025年秋の園遊会では騎手の武豊さん(56)や、元経済官僚の新原浩朗さん、菊池桃子さん夫妻が招待されています。

日比麻音子キャスター:
スポーツ選手というお話もありましたが、世界陸上で活躍した選手はどうでしょうか。

TBS報道局社会部 岩永記者:
世界陸上の開催が9月だったので、今回は少しギリギリだったかもしれないですが、今後あり得るかもしれませんね。

山内キャスター:
陛下はお声がけの際、かなり具体的な質問などをされていることが大変印象的ですね。

TBS報道局社会部 岩永記者:
招待者のリストが出るたびに、しっかりと読み込んで準備をされているということです。

山内キャスター:
では、園遊会の歴史はいつからなのでしょうか。

1880年代から行われていた秋の菊を見る「観菊会」、春の桜を見る「観桜会」がスタートだといわれています。

戦前は外交・国際親善の要素が強かったということで、今とは少し違ったようです。

TBS報道局社会部 岩永記者:
今でこそ日本国内のゲストの方が多いですが、当時は事実上、政治的な側面もありました。

過去には誰もが知る歴史的な偉人も出ていて、例えばノーベル物理学賞を取ったアインシュタイン氏や、自伝が舞台化されたヘレン・ケラー氏も招待者にいたということです。

秘伝のタレを使ったジンギスカン 自然や料理を楽しめるようルートに工夫も

山内キャスター:
続いては、園遊会のおもてなしグルメをみていきます。

たとえばちまき、オードブル、焼き鳥など定番のものがありますが、なかでも特製ジンギスカンが特徴的な料理だということです。

TBS報道局社会部 岩永記者:
栃木県に宮内庁の「御料牧場」があり、ここで育てられた羊を使ったジンギスカンが代名詞になっています。もともとは宗教上の理由で牛や豚を食べられない方のために、こうしたものが用意されたという説もあります。

見どころは秘伝のタレを使用している点で、長年続くレシピをもとに、調味料やフルーツなど約30種類を配合したタレが今も使われているとのことです。

山内キャスター:
また、長い歴史がある園遊会には、2025年から変わったところがあります。

2024年までは、陛下を先頭に招待者が一列に並んでお話をするというスタイルでしたが、どう変わったのでしょうか。

TBS報道局社会部 岩永記者:
今までと違い、2025年からは▼両陛下がお話をするルートと、▼その他の皇族方のルートの2つのルートに分かれています。

今までは、皇族方が「招待者のみなさんとお話をしたい」ということで、狭い区間にぎっしり招待者が集まって長い時間待つこともありました。そうすると、熱中症で倒れてしまう方もいました。

また、せっかくの広い敷地なので自然やジンギスカンなどの食事も楽しんでほしいという趣旨で、今回からは2つのルートに分かれて広く使うようになりました。

園遊会に私たちが参加するには? 3つのポイント

日比キャスター:
料理やお酒を楽しめるテントを、自由に回ることができるんですね。

先ほど、参加する人は推薦が必要だと聞きましたが、何か具体的な基準はあるのでしょうか。たとえば、私たちが参加するような場合もあるのでしょうか。

TBS報道局社会部 岩永記者:
主にはノーベル賞を取った方など、そういった方が多いです。ただ、私たちにも可能性がないわけではありません。

たとえば▼省庁や自治体から推薦されれば、招待者に名前が挙がることはあり得ます。また、ハードルが高いですが▼スポーツで活躍すること。

一番現実的かもしれないのは、▼地域の功労者(清掃活動・青少年育成など)に認められることです。過去には清掃活動を長年務めて市から認められた方、消防団の方や地元のテニス協会の方などが呼ばれたケースもあります。

日比キャスター:
本当に自治体のみなさんで決めていくという感じなんですね。

私は毎回、お召し物が気になっています。春にはパステルなお召し物だったり、和装でも素敵な刺繍や柄物だったりと、楽しく拝見していますが、今回の秋の園遊会はどのような雰囲気になりそうですか。

TBS報道局社会部 岩永記者:
正式には出ていませんが、春と秋で装いが変わるのがこれまでの通例です。春の園遊会は和装だったので、秋はもしかしたらお洋服が変わるかもしれません。

南波雅俊キャスター:
警備体制はどうなっているのでしょうか。

TBS報道局社会部 岩永記者:
警備ということもあって一切明らかにはされていませんが、トランプ大統領との関係で何か変わるというような情報は今のところありません。

==========
<プロフィール>
岩永優樹
報道局社会部 宮内庁キャップ
趣味は散歩 来週の園遊会を現場取材

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • ウチはエバラ焼肉のたれ(辛口)にすりリンゴを混ぜる����Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定