【中四国在住者に聞いた】優秀な学生が多いと思う「東京都の私立大学」ランキング! 2位は「慶應義塾大学」、1位は?

0

2025年10月26日 16:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 政治・経済・文化の中心地として発展を続ける東京都。都内には、就職率の高さや卒業生の活躍などを背景に、優秀な学生が集まる私立大学も少なくありません。


【画像:ランキング12位〜1位を見る】


 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、中国・四国地方在住の男女を対象に「優秀な学生が多いと思う東京都の私立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。


 中国地方および四国地方に住む人から「優秀な学生が多いと思う」と支持を集めたのは、どの大学だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!


第2位:慶應義塾大学

 第2位は、得票率10.2%の「慶應義塾大学」でした。東京都港区に本部を置く慶應義塾大学は、1858年に開かれた「蘭学塾」を前身とし、1920年に設置された私立大学です。自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任で行う「独立自尊」を基本精神に、実証的に真理を解明し問題を解決する「実学の精神」のもと、人格を備えた社会の先導者となる人材を育成することを目的としています。


 幅広い学問領域をカバーする10学部を擁する慶應義塾大学。学び合い、教え合い、ともに成長する「半学半教」の精神が根付いています。また、「教学マネジメント推進センター」を中心に全学的な教学マネジメント体制を構築しているほか、教育・学修の評価・改善活動の促進、教育の質の向上を図っているところも特徴。海外留学プログラムや、ダブルディグリープログラムが豊富に用意されているところも魅力です。


第1位:早稲田大学

 第1位は、得票率14.8%の「早稲田大学」でした。東京都新宿区に本部を置く早稲田大学は、1882年に開校した「東京専門学校」を前身とし、1920年に設置された私立大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の理念のもと、世界に貢献する学生を育て、送り出すことを使命としています。


 早稲田大学では、「グローバル・エデュケーション・センター」を中心に、「基盤教育」「言語教育」「リベラルアーツ教育」の充実した教育プログラムを全学に提供。所属する学部の専攻分野にかかわらず、幅広い視野を養えます。また、データ科学の活用を目的として提供している「データ科学教育プログラム」では、学びに対する明確な目標を示すため、「リテラシー級」「初級」「中級」「上級」の4つからなる「データ科学認定制度」を設置しているところも魅力です。



    前日のランキングへ

    ニュース設定