
年末年始には飲み会が増えますが、近ごろではノンアル派も多くなってきましたよね。
ところで、飲み会にお酒を飲まない人が参加している場合、お会計はどうしてる? こういうときってお酒代がかさんでしまうので、飲まない人ほど損をしちゃうというか、いわゆる「割り勘負け」になりがちじゃないですか。飲み会シーズンが到来する前に、この問題を解決しておきた〜い!
【ノンアル派は損してる?】
お酒を飲まない人がいるときに起こりやすい「割り勘負け問題」。
20代〜60代の男女1035名を対象にホットペッパーグルメ外食総研がおこなった調査によると、お酒を飲まない(飲めない)人と食事に行くとき気を配ること1位は「食事メニューが豊富」。そして続く2位は「割り勘など会計で気を遣う」でした。
さらにさらに「周りがお酒を飲む場で自分がお酒を飲まないときネガティブな感情を抱いたことがある」と回答した人は42.3%。具体的な意見を聞いてみると……
|
|
|
|
「注文金額が少ないことで、割り勘の場で損しているように感じる」(15.7%)
「お酒を勧められるのがストレスに感じる」(13.7%)
「気まずいと感じることがある」(11.5%)
「お酒を飲まないことで『ノリが悪い』と思われないか心配になる」(10.4%)
といった意見が集まっていたようです。もっとも多いのが「割り勘で損している(気がする)=割り勘負け」というのは、納得の結果といえるのではないでしょうか……!!
【意外すぎる意見もありました】
私はお酒を飲むほうなので、ノンアル派の友人とごはんに行くときは多めに支払うようにするし、同じようにノンアルにすることも。とにかく相手に多く払わせてしまわないよう気をつけています。
酒好きとしてはそれが当然、と思っていたのだけれど……。今回の調査ではこんな結果も出ていたの!
<外食時の会計について>
お酒を飲む人:「飲んだ人が多めに払う(ざっくり調整)」が最多
お酒を飲まない・飲めない人:「飲む・飲まないに関係なく完全に割り勘にする」が最多
|
|
|
|
え?えええ?見間違いじゃない、よね?
しかし思い返せば、ノンアル派の友人の多くは「いいよいいよ、割り勘にしようよ!」と言ってくれる場合が多いような気も……。あの、ノンアル派のみんな、やさしすぎないか(涙)。
【ノンアル派が求めるドリンクはこれ】
とはいえ、ノンアル派さんのやさしさに甘えすぎてはいけません。甘えるのではなく、むしろノンアル派さんが楽しめるよう配慮しようではありませんか〜!
ちなみに、今回の調査において「飲み屋さんのノンアルの品ぞろえに不満を抱いている」と回答したノンアル派さんは43.2%。あったらいいなと思うノンアル1位は「フレッシュなフルーツジュース」。2位以下には「コーヒー・カフェオレ」「紅茶、ミルクティー、レモンティー」「ノンアルコールチューハイ」などが続きました。
この結果をふまえてお店選びをしたら、ノンアル派さんも喜んでくれるかもよ……!!
|
|
|
|
参照元:ホットペッパーグルメ外食総研、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
Photo:ぱくたそ

