
エア・カンボジアは10月26日、東京/成田〜福州〜プノンペン線を開設した。
福州からの以遠権を活用した路線で、運航日は水・金・日曜の週3往復。ビジネスクラス8席、エコノミークラス162席の2クラス計170席仕様のエアバスA320型機を使用する。
往路のK6593便は東京/成田発午後8時に出発し、経由地の福州に午後11時30分に到着。翌午前0時30分に出発し、プノンペンには午前2時55分に到着する。復路のK6592便はプノンペンを午前9時40分に出発し、福州に午後2時に到着。午後2時50分に出発し、東京/成田には午後7時に到着する。所要時間は東京/成田発が8時間55分、プノンペン発が7時間20分。福州での乗り換えは不要。
同社は2029年にはボーイング737MAXを2機導入する計画。現在はA320型機の航続距離を踏まえて経由便としているが、737MAXの導入に合わせて直行便に切り替えることも検討しているという。
プノンペンからの初便は、48分遅れの午後7時48分に成田空港の16番スポットに到着。放水車によるウォーター・サルートで迎えられた。折り返しとなる成田空港発の初便は、前便の到着の遅れと管制指示のため、2時間20分遅れの午後10時20分に出発した。
|
|
|
|
成田空港では開かれた記念式典では、カンボジア航空のウェンディ・チェン副CEOが、「この新路線は単なる都市間の交通手段ではなく、カンボジアと日本を結ぶ友情と文化、新たな機会の懸け橋だ」と話し、「私たちの飛行機は単に人を運ぶだけでなく、カンボジアのおもてなしの心、前向きな精神、文化への誇りを乗せている。安全で信頼される心のこもったサービスを提供することを約束する」とあいさつ。在日カンボジア大使館のトゥイ・リー特命全権大使が、チェン副CEOに花束を手渡して就航を歓迎した。
プノンペンでは、1950年代から使用されてきたプノンペン国際空港(PNH)の運用が9月8日をもって終了し、翌9日からタクマウ・テチョ国際空港(KTI)が新たに開港。旧空港の全便が新空港に移管された。同空港は市中心部から約25キロメートル南に位置し、敷地面積は2,600ヘクタール。開港当初は32か所の搭乗ゲートをもつメインターミナルと、4,000メートル滑走路1本を有し、処理能力は年間1,300万人を見込む。将来的には滑走路を3本体制とし、年間5,000万人の処理能力を目指す。
■ダイヤK6593 東京/成田(20:00)〜福州(23:30/00:30+1)〜プノンペン(02:55+1)/水・金・日
K6592 プノンペン(09:40)〜福州(14:00/14:50)〜東京/成田(19:00)/水・金・日
|
|
|
|

