
ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(10月18〜24日)
1 ちょっと炎上してる「炎上展」行ってきた 意外と楽しかった、けれど……
2 爆売れ「ババアの粉」 Threads・TikTokの“自虐的愛称”で化粧品ヒット メーカーは感謝「増産中」
3 退職代行の“非弁行為”巡り、東京弁護士会が声明 「モームリ」報道で同業他社からも声明相次ぐ
|
|
|
|
4 Anker、また製品の自主回収 モバイルバッテリーやスピーカー4製品 製造工程で異物混入の可能性
5 AWSで障害 米国東部リージョンで20サービスが停止・遅延 Zoomや任天堂のサービスなどに影響か
6 京王線の車内広告に“不審なQRコード” 電通大が注意喚起
7 AWS障害、原因特定も日本時間の21日午前6時時点では完全復旧に至らず
8 トレース=「著作権侵害」なのか? 江口寿史さん巡る疑惑、福井弁護士に聞く線引きのヒント
|
|
|
|
9 2カ月で髪が太く濃く、抜け毛63%減 新配合ヘアケア製品を臨床試験60人で実証 台湾チームが研究発表
10 カラオケのメニュー表で陰部を隠し動画配信 eスポーツチームの所属ストリーマーが契約解除に
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は10月18〜24日の7日間について集計し、まとめた。
先週はアクセス2位に、SNSで「ババアの粉」(BBAの粉)と呼ばれて品薄になっている化粧品「セザンヌ トーンフィルターハイライト」の話題が入った。
同商品は、顔のくすみを明るく補正するパウダー。対象年齢などは明記されておらず、“ババアの粉”はSNS発の愛称だ。由来は、TikTokで「ババア全員これを買え」と、同商品を中年女性に力強くすすめる動画がバズったこと。その後Threadsでもブームになると、“ババア”たちによる「使っています!」「どこも品切れ」などの報告が相次ぎ、反響が拡大した。
|
|
|
|
筆者はThreadsでこの商品を知った昭和2桁生まれの“ババア”。ブームを見て欲しくなり、セザンヌの棚をのぞいては「売り切れている……」とがっかりしている。
●「ベージュの3L」ブームも……“ババア”が盛り上がるThreads
最近、Threadsがとても楽しい。ポストTwitter(X)を狙って2023年にMetaが公開したテキストSNSだが、2年たって独自のユーザー層が存在感を放っている。それが30〜50代ぐらいの女性層かつ、“ババア”を自称する人たちだ。
この世代を“ババア”と呼ぶのは蔑称だが、Threadsで目立つのは、自らババアを「自称」する、力強い女性たち。モテや映えを脱ぎ、自由に人生を謳歌(おうか)する女性層だ。
これまで女性が集まるネットコミュニティーは、「モテを意識してキラキラしている」か「ネガティブな愚痴だらけ」か、どちらかというイメージが筆者にはあった。前者はInstagram、後者は掲示版サイトなどだ。だがThreadsはどちらでもない。キラキラしてない“ババア”な自分を受け入れているし、愚痴も笑いに昇華する。
これまで化粧品マーケティングの主役は、20〜34歳の「F1層」だった。インフルエンサーとコラボし、「映える」商品でバズを狙い、キラキラした自己投資への欲求に訴えかけるのが定番の戦略だ。
しかし今回、 「セザンヌ トーンフィルターハイライト」を売ったのは、「これでツヤ肌に!」といったキラキラしたマーケティングワードではなく「ババア全員これ買え」「BBAの粉」など、自分の年齢を自覚している女性たちへのストレートなワードだった。ババアの人生をラクに楽しくする商品を訴求する“ババアマーケティング”の時代が来ているのではないだろうか。
ちなみにThreadsでは「ベージュの3L」というワードも大流行している。どういうものかはご想像にお任せするが、ババアが身に付ける何かだ。このブームに乗って今、グンゼがベージュの3L商品をThreadsでマーケティングすれば、きっと売れると思う。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。