<やらかした?>ランチの約束をしたママ友から連絡が途切れた。何か気に障ることをしたのかな?

0

2025年10月27日 13:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

「今度ランチしよう!」そのような話をママ友としたことはありますか? 今回、ママスタコミュニティに、長期休み前にママ友と会う約束をしていたけれど、連絡が来ない……との投稿が寄せられました。
『会う約束をしたのに連絡ない。「仕事が休みになったらまた連絡するね」と言われ、いまだに連絡ありません。今までこういうことはなかったから、何か気に障ることしたかなと悶々としています』
こちらのママ友との交流では、誘うのはいつも投稿者さんのよう。「連絡するね」と向こうから言われた以上、相手から連絡がくるまでは投稿者さんからは止めておこうと思っているそうです。一見すると些細なすれ違いですが、ママ友との関係は「距離感が難しい」とママたちが感じるテーマ。ママたちと共に、解決策を探っていきます。

ママ友との音信不通は「真に受けない」という考え方



まずあったのは「放置でいい」「真に受けないほうがいい」という声でした。
『ママ友だもん、一生の付き合いをするかもわからない相手。ムリに執着する必要はない』
『「また連絡するね」は社交辞令。挨拶みたいなもの。本当に会うつもりなら具体的な日程を出してくる』
『忙しかったのかなと思えない時点でもう関係は冷めているのでは?』
こうした意見から見えるのは、ママ友との約束は必ずしも「友人同士の絶対的な約束」ではないということです。約束というよりは「時間が合えば会おうね」という程度の軽い取り決め。真剣に受け止めすぎるとこちらばかりが疲れてしまうでしょう。投稿者さんも「子どもが小さい頃は一緒に遊ばせていたけれど、今は学校も違う」と補足していました。となると、付き合いの必然性も以前より薄れているのかもしれません。

ママ友の気持ちは?


一方で「相手を責める必要はない」という声もありました。
『投稿者さんを嫌いになったわけではなく、単純にめんどうくさくなっただけ』
『体調不良などで連絡できなかった可能性もある』
『休みの間は普段できない用事を片付けたい人もいるし、優先度が下がっただけかも』
また「落ち着いたら連絡が来るかもしれない」という意見がありました。例えば子どもの長期休みや学校や習いごとの行事、大きなイベントなどが終わった頃、ママ友同士で連絡をし合って「お疲れ様会」をするママも。慌ただしい時期は気持ちの余裕がなく、つい後回しになることも考えられます。つまり「連絡が来ない=嫌われた」とは限らないのでしょう。

誘う側と誘われる側のバランス


投稿者さんが「誘うのはいつも自分から」と感じているように、ママ友関係には「誘う側」と「誘われる側」が存在するとのコメントがありました。
『たまにつるんでいるママ友見かけるけれど、それは元々知り合いだったっていう人がほとんどだよ。それ以外は、常に誘う側と常に誘われる側で成り立っている』
『私は誘うのが苦手だからできない。誘ってくれたほうがありがたい』
よほど仲良くない限り、学校や習いごとで繋がっているママ友は、学校や習いごとが変われば離れていくものとママたちは語ります。頻繁に会う状況であれば、ランチをする約束もしやすいでしょう。でも直接会わなければ、連絡もしなくなっていくでしょう。生活のステージが変われば付き合いは薄れていくのが自然な流れ。それは「絶縁」ではなく「自然消滅」に近いもの。スーパーでばったり会えば笑顔で話す、そのような関係性に落ち着くママも少なくありません。投稿者さんとママ友の「関係に注ぐ熱量の違い」が、今回のすれ違いを生んだのかもしれません。

それでも会いたいなら


「どうしても気になる、会いたい」という気持ちがあるなら、自分からもう一度連絡してみるのもひとつの方法です。
『もしそれでも断られたり返事がなかったりしたら、それが答えだと受け止める』
忙しくて後回しにしている可能性もありますし、本当に予定が合わなかっただけかもしれません。また誘われる側の「今度連絡する」は「今度誘ってね」という意味の可能性も。誘いたくても誘う勇気がないママもいます。投稿者さんのほうから一度連絡してみれば、モヤモヤを解消できることもあるのでしょう。

しつこすぎないように縁をつなぐ、ママ友との付き合い方



ママ友との約束がはたされなかったとき、相手の気持ちを推し量って不安になってしまうのは自然なことです。でもママたちが考えるママ友関係とは「真に受けない」「社交辞令かもしれない」「生活ステージが変われば疎遠になるのは自然」というものでした。大切なのは「自分がどうしたいか」を見極めること。会いたいなら一度連絡してみる、もういいと思うならムリに追わない。それぞれの選択肢があっていいのです。
ママ友は人生のなかで一時期だけの付き合いになることも少なくありません。だからこそ「ほどよい距離感」を保ち、自分の気持ちを優先させることが、長い目で見て一番楽な付き合い方なのかもしれませんね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [10月2日〜27日 P10倍]真空 保温 弁当箱 総 容量 550ml 800ml どんぶり 丼 ランチジャー 保冷 真空ランチボックス 保温ジャー ステンレスランチボックス stlbd6ag stlbd8ag スケーター【軽量 大きめ 男性 ステンレスランチジャー メンズ お弁当箱 抗菌】価格:2,680円〜(税込、送料無料) (2025/10/27時点) 文・岡さきの 編集・みやび イラスト・なかやまねこ

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定