「女性社長」過去最高68万人 最多は東京都、最少はどこ?

7

2025年10月27日 16:50  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

女性社長が増えている

 女性社長が増えている。東京商工リサーチによると、約440万社のうち女性社長は過去最多の68万4669人に上り、前年から3万5407人増加。全社長の15.55%を占め、女性の社長率は過去最高を更新した。


【その他の画像】


 調査を開始した2010年に21万2153人だった女性社長は、15年間で3.2倍に増えた。女性活躍推進の機運に加え、政府の創業支援や事業承継支援も進み、企業や大学を巻き込みながら女性の活躍の場を広げる取り組みが進んでいることがうかがえる。


 都道府県別で見ると、最多は「東京都」の17万5258人で、前年より約1万人増加。女性人口10万人当たりでも「東京都」は2459人で、唯一2000人を超えた。


 次いで「大阪府」が6万6145人、「神奈川県」が4万3954人となり、「北海道」の2万802人までが2万人を超えた。最少は「島根県」の1768人で、唯一2000人を下回った。「鳥取県」が2303人、「福井県」が2416人など、7県が3000人を割り込んだ。


●「サービス業他」が5割を占める


 女性社長が最も多い産業の1位は、「サービス業他」(50.1%)が34万3476人で、全体の過半数を占めた。飲食業や美容業、介護サービスなどの業種に多い。2位は「不動産業」(14.8%)で10万1562人、3位は「小売業」(9.9%)で6万8324人だった。


 女性社長の平均年齢は65.2歳と、男性(63.6歳)より1.6歳高い。産業別では「不動産業」が67.6歳、「小売業」が67.3歳、「建設業」が66.1歳で上位を占め、「情報通信業」が57.3歳と、60歳を唯一下回った。


 出身大学を見ると「日本大学」が499人、「慶応義塾大学」が433人で上位にランクインしたほか、東京都以外に本部を置く大学では、「同志社大学」が214人で最多だった。


 国公立大学では「東京大学」が222人で最も多く、100人を超えた大学は8校にのぼった。


 調査は、2025年7月時点の約440万社の経営者情報から女性社長を抽出し、分析した。



このニュースに関するつぶやき

  • 時代かな?女性社長が増えている。東京商工リサーチによると、約440万社のうち女性社長は過去最多の68万4669人に上り、前年から3万5407人増加。全社長の15.55%を占め、女性の社長率は過去最高を更新した。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(6件)

ニュース設定