
《最低の副議長だ。》
10月29日、元宝塚歌劇団の女優・毬谷友子がXを更新。とあるネットニュースを引用して感想を“ひと言”添えてポストした。彼女に「最低」と断じられたのはーー。
発端は10月22日にHTB北海道ニュースが伝えた、北海道積丹町で起きたクマ出没をめぐるトラブル。なんでも9月27日、町内に設置された箱罠に体重284キロのクマが捕獲され、知らせを聞いて現場に駆けつけた地元の猟友会。
箱罠は町議会議員の自宅裏に設置されたもので、現場に留まっていた議員にハンターが安全面を確保すべく注意を促したところ、これに怒ったのか、「やめさせてやる」などと高圧的な態度をとったとある。この時、HTBの取材に、
【『やめさせてやる』とは言っていない。一町議がそんな力を持っているわけがない。】
|
|
|
|
発言を否定する町議。しかし28日、さらなる詳細が続報として伝えられた。
「議員は9人からなる積丹町町議会の副議長を務める70代男性で、町内でも知られた存在と自負しているのか、ハンターから“誰ですか?”と聞かれてムッとしたのでしょう。“誰にモノを言ってるか”と応じ、さらに注意を受けたことでトラブルになったそう」(トラブル事情に詳しいWebライター)
すると当時の関係者の証言から、副議長から次の発言もあったと明かされる。
【こんなに人数が必要なのか。金貰えるからだろ。俺にそんなことするなら駆除もさせないようにするし、議会で予算も減らすからな。辞めさせてやる】
ハンターと猟友会を侮辱するような、そして権力を振りかざした“脅し”とも取られかねない“パワハラ”発言。前出のライターによると、さらなる“問題”も起きていた。
|
|
|
|
ハンターが出動しない可能性も
「議員の発言に対して一部ハンターが拒否反応を起こし、猟友会は町からの出動要請を断ることを決め、現在もトラブル解決に至っていないとのこと。しかもHTBが一報を伝えるまでの約1か月、町民はおろか議会にも情報共有されていなかった。つまりは報告を怠っていたわけです。
この間、町民がクマ出没を町に報告してもハンターは出動しない可能性もあったわけで、万一にも人命に関わる被害が起きていたらと思うとゾッとします。自身のプライドが傷つけられたとしても、町と住民を危険に晒した行為は議員による“人災”とも言えるのではないでしょうか」
一連のトラブルが拡散されたSNS上では、副議長の責任を問う多数の声が上がっている。
《積丹町で熊に人が襲われて、特に子供が危険な目にあったら例の副議長はどうやって責任取るんだろうか?》
《小さなコミュニティの権力者にありがちな勘違い発言 そして困るのは自分なんだから素直に謝れよ》
《これが本当なら、パワハラやし猟友会が出動しないのも納得。 言い方悪いけど、議員は命かけてないよね?》
全国各地で広がっているクマ被害。人命を脅かしかねない事態となっているだけに、地域の代表である議員には務めて冷静に振るまってほしい。
|
|
|
|
