
長い歴史と伝統を受け継ぎ、優秀な人材を輩出してきた国立大学。なかには、校名の響きやブランドイメージから、私立と勘違いされる大学も少なくありません。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「私立大学だと思っていた国立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。
女性から多くの票を集めたのは、どの国立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。
|
|
|
|
第2位は、得票率4.6%の「京都工芸繊維大学」でした。京都府京都市左京区に本部を置く京都工芸繊維大学は、1899年に開設された「京都蚕業講習所」を前身とし、1949年に設置された国立大学です。京都の知と技を生かして教育・研究を推進し、新たな価値創造で次世代の社会システムを築き、人類が平和で豊かな美しい社会への貢献を社会的使命としています。
理工学系の難関大学群「電農名繊」の一角を占める京都工芸繊維大学。京都外国語大学や京都産業大学のように、名称が「京都」+「専門分野」+「大学」の構造になっているところも、私立大学だと勘違いしていた人が多い要因ではないでしょうか。
第1位は、得票率8.7%の「お茶の水女子大学」でした。東京都文京区に本部を置くお茶の水女子大学は、1875年に開校した「東京女子師範学校」を前身とし、1949年に設置された国立大学です。常に時代の変化に敏感でありつつも普遍的な真理を追究し、女性も男性も自由かつ対等に活躍できる、多様で豊かな人間社会の実現を使命に掲げています。
日本初の官立女子教育機関として設立されたお茶の水女子大学。高い知名度を誇る女子大学でありながら、国立の女子大学は「お茶の水女子大学」と「奈良女子大学」の2校のみです。公立大学も「群馬県立女子大学」と「福岡女子大学」の2校のみと、国公立の女子大学が非常に少ない点も、私立大学だと勘違いしていた人が多い要因かもしれません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。