【男性に聞いた】「歴史好きが喜ぶ都道府県」ランキング! 第2位は「奈良県」、1位は?

1

2025年11月01日 15:10  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 日本には、各地に古くからの寺社やお城などが数多く残っています。歴史的な観光スポットを訪ねるために、遠くから足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。


【画像:ランキング27位〜1位を見る】


 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男性を対象に「歴史好きが喜ぶ都道府県はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。


 多くの男性から歴史好きが喜ぶと支持を集めたのは、どの都道府県だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!


第2位:奈良県

 第2位は「奈良県」で、得票率は11.7%でした。近畿地方に位置し、かつて平城京があったことでも知られる県です。


 奈良県にはユネスコ世界遺産に登録された「法隆寺地域の仏教建造物」「古都奈良の文化財」「紀伊山地の霊場と参詣道」をはじめ、歴史的な建造物が点在。「古都奈良の文化財」の一部である「東大寺」の大仏殿には、「奈良の大仏」として知られる「盧舎那(毘盧遮那)仏」があります。


第1位:京都府

 第1位は「京都府」で、得票率は18.7%でした。近畿地方に位置し、かつて長岡京や平安京があったことでも知られる県です。


 1994年に世界遺産に登録された「古都京都の文化財」は、「清水の舞台」で知られる「清水寺」や、「金閣寺」の別名がある「鹿苑寺」、「銀閣寺」の別名がある「慈照寺」、「五重塔」がある「醍醐寺」、徳川家康が造営した「二条城」などの17社寺城で構成されています。



このニュースに関するつぶやき

  • 祝、あたしの生まれた都道府県第一位!!あたしは洛中生まれですから。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定