
<全日本大学駅伝>◇11月2日◇熱田神宮西門前〜伊勢神宮内宮宇治橋前(8区間106・8キロ)
5区(12・4キロ)で駒大の伊藤蒼唯(4年)が、従来の記録を17秒も更新する驚異的な区間新記録を樹立した。
1位中大から35秒差の4位でタスキを受けると、スタートからハイペースで飛ばして13秒差あった3位帝京大を1・5キロ地点でかわし、5キロすぎには先頭争いをしていた中大と国学院大を一気に抜き去ってトップに立った。その後も後続との差を広げて独走。2位国学院大に52秒の大差をつけて1位でタスキをつないだ。区間タイムは23年に創価大の吉田響(当時3年)が樹立した35分18秒の区間記録を17秒も更新する35分01秒。
レース後の一問一答は次の通り。
−振り返って
|
|
|
|
先頭から離れてしまっていたが、自分の射程圏内でぎりぎり踏みとどまってくれたので、昨年かなり突っ込んで入ってタイムレースができたので、それをするだけと思っていました。いい感じで走りきることができた。
−区間新を17秒更新
つなぎの区間といわれる5区ですが、逆にうちは「攻めの区間にしよう」と僕を送り出してくださったので、しっかり区間新くらいは狙って、そのペースで常に刻み続けることができたので、しっかり出せたのかな。
−これまで区間2位が多かった
ずっとあと1歩で手が届かなかった区間賞、最後の全日本でしっかり取ることができてうれしいの一言に尽きます。
|
|
|
|
−仲間へエール
村上は、後ろに(佐藤)圭汰、山川と強い選手が残っているので、堅実に自分の走りをしてくれればそれだけで僕らはうれしいですし、残り2区間、大砲とエースが残っているので、最後の優勝のゴールテープを切るまで気を抜かずに頑張って欲しいです。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。