
ダイソーの滑り止めで簡単に作れる! 便利な編み物小物がYouTubeに投稿され、「贈り物としてぴったり」「こういうのが欲しかった!」と話題です。動画は記事執筆時点で14万回以上の再生数を記録しています。
投稿したのは、YouTubeチャンネル「ザ・あみものズ crochet with me」で編み物に悩まされながらも、癒やされる日々の記録を発信しているのっちさん。今回は、QOL(生活の質)が上がる便利アイテムの作り方を紹介します。
使用するのは、ダイソーの「すべり止めマット(ミニタイプ、3枚入)」。まずは好きな色の毛糸を選んで、すべり止めマットのフチを細編みで一周編んでいきます。
そして、細編みをベースに好みの模様を編んでいけば……あっという間にキャップオープナーが完成です! ちなみに、のっちさんはピンクの毛糸とグラデーションの毛糸を使い、かわいいレース模様を編みました。
|
|
|
|
こちらのキャップオープナーは、ペットボトルのキャップや瓶の蓋などを開けるときに使うもの。すべり止めマットがキャップをしっかりホールドしてくれるので、多少握力が弱くても簡単に開けることができるそうです。便利でのっちさんも重宝しているアイテムなのだとか。
すべり止めマットをそのままキャップオープナーとして使うこともできますが、周りを編むことにより強度がアップ。何より見た目がかわいいのがうれしいですね。簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。なお、詳しい編み図はInstagram(@nch_crochetroom)のハイライト「Q&A」から確認することができます。
コメント欄には「祖母への贈り物としてぴったり」「こういうのが欲しかった! 真似して作ってみます」「めっちゃ可愛い」「小さいやつ編みました!」といった反響が寄せられています。
のっちさんは、この他にも編み物に関するさまざまな動画をYouTubeチャンネル「ザ・あみものズ crochet with me」とInstagram(@nch_crochetroom)にて公開しています。
画像提供:YouTubeチャンネル「ザ・あみものズ crochet with me」さん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。