
今回は総務省統計局「家計調査」(2024年)から、都道府県庁別に中華そば(外食)の年間支出額TOP3をランキング形式で紹介します。
3位:仙台市(1万5534円)
3位は仙台市(1万5534円)です。仙台といえば、牛タンやずんだ餅などが有名ですが、実はラーメン文化も熱い激戦区。仙台みそをベースにした辛めのラーメンやらーめん堂 仙台っ子のとんこつしょうゆラーメンなど歴史あるものだけでなく、近年は現代的なラーメンを提供する新興の店も増え、熾烈(しれつ)な競争が繰り広げられています。2位:新潟市(1万6292円)
3位に続き、東北地方に隣接する北陸エリアから、新潟市が2位にランクイン。年間支出額は1万6292円です。バラエティー豊かなラーメンが特徴的で、中でも「長岡生姜」「燕背脂」「新潟濃厚みそ」「新潟あっさりしょうゆ」「三条カレー」ラーメンは、「新潟5大ラーメン」と呼ばれ愛されています。1位:山形市(2万2389円)
数あるラーメン激戦区を抑え、1位は山形市。2位の新潟市(1万6292円)を6000円以上も引き離しています。とりもつをトッピングした「とりもつラーメン」、手もみの縮れ麺とあっさり系のしょうゆスープが特徴の「米沢ラーメン」、魚介だし系スープに動物系のだしを合わせた「酒田のラーメン」など、地域ごとに特徴のあるラーメンが展開されています。また、“おもてなし”としてラーメンを出前する文化や、暑い夏につるっと食べられる「冷やしラーメン」なども特徴的です。
|
|
|
|
総務省統計局「家計調査」(2024年)家計収支 二人以上の世帯 1世帯当たり年間の支出金額、購入数量及び平均価格
(文:All About 編集部)
