
3COINS(スリーコインズ)から10月24日に発売され、公式通販サイトでは在庫切れが発生するなど話題の「ラベルプリンター」を忖度なしでレビューする動画がYouTubeに投稿されました。正直な感想や分かりやすい使用感レポートが参考になると注目を集め、動画は記事執筆時点で14万以上再生されています。
投稿したのは、さまざまな文房具や手帳に関する情報などを発信しているYouTubeチャンネル「ゆず文房具店yuzu_stationery_store」を運営する「ゆず店長(ゆず)」さんです。
今回紹介したのは、スリーコインズの「ラベルプリンター」。購入してからすぐに使えるようにホワイトカラーの専用ラベルが本体に1ロール(2メートル)収納されています。他には取扱説明書と保証書、そして必須となる専用アプリのダウンロード案内も付いています。
本体サイズは、高さが90ミリ、幅が74ミリ、奥行きが35ミリと持ち歩きしやすいサイズ感です。充電の端子はUSB Type-Cで、充電器およびケーブルは付属しないので注意が必要です。
|
|
|
|
動画では、ゆずさんが使い方を詳しく解説。まずは専用アプリ「Marklife」(iOS/Android)をインストールしたスマートフォンと接続し、アプリのトップ画面の「シール作成」から、ラベルのタイプは「連続シール」を選択します。
編集画面が開いたら、ラベルに印刷する内容をアプリ上で作成します。テキストを入力し、フォントを変更して位置を調整したら、プレビューを確認して「すぐ印刷する」をタップするだけで印刷できました。ただし、中央に配置するのは少しコツが要るようです。
データ送信から印刷されるまでの時間が早めなのはうれしいポイント。ゆずさんは「印刷も早いし、使いやすいんじゃないかなと思いました」「このサイズのプリンターにしてはかなりきれいに印刷できる印象です」と感想を伝えました。ラベルシールが出力されたら、本体側面のスライド部分を上にカチッと動かしてカットします。はさみがいらないのはうれしい……!
動画では、漢字4文字をシンプルに横に並べたバージョンと、同じ4文字を2段にして“1文字分”のサイズに変更したバージョンを印刷して比べています。テキストの幅が短くなると、出力するシールの長さを自動で短くしてくれるようですが、それでも短い文字だと余白が割とできてしまいました。
ゆずさんが試した結果、ラベルシールの最短サイズは34ミリとのこと。もし1個のテキスト幅が短いものを印刷したい場合は、同じテキストを横に何個も並べて印刷してから自分でハサミなどでカットする方法を提案しています。
|
|
|
|
また、ラベルシールには文字だけでなく画像も印刷可能。ゆずさんがiPadのイラストアプリで描いたイラストを印刷してみると、絵のかわいらしい印象を崩さずに印刷できました。解像度が203dpiのため、線などが細かすぎなければ問題なく表現できるようです。
アプリ内のフォントは、日本語も含めて種類が豊富にあり、英語の筆記体等も用意されています。さらに、フレームやスタンプといった素材も多数あり、印刷データに枠線を入れたり、アイコンを足したりと、デザイン性のあるものも作れそうです。アイデア次第でさまざまな使い方ができそうですね。
手描きしたものを挿入できる「落書き」機能もアプリ内にありますが、精度が低めで「そんなに細かく書ける感じではない」とのこと。指描きになるためiPhoneの場合は精密な線を引くのが難しかったものの、iPadを利用すれば簡単な落書き程度のイラストなら問題なく制作できたそうです。ゆずさんは印刷データに挿入後解像度が低くなる点にもふれつつ、実際にイラストを描きながら機能をレポートしています。
紹介した「ラベルプリンター」本体の価格は3850円。カラーはアイボリーとブラウンの2色です。「専用ラベルロール2個セット」は、カラーが「クリア(2個)」「ホワイト(2個)」「ピンク/オレンジ(各1個)」「ブルー/パープル(各1個)」「イエロー/グリーン(各1個)」と豊富で、価格は各550円です。
ゆずさんは同商品について、実店舗で現物を見て買えるインク不要のサーマルプリンターとしては魅力的だとコメント。一方で、他の通販サイトでも販売している“中華系サーマルプリンター”とほぼ同じような商品に見えると、素直な感想を述べています。もし実店舗での購入にこだわらず、ネットで購入しても良いという人なら、そちらを選択肢に含めるのも良いかもしれませんね。
|
|
|
|
また記事執筆時点で、3COINSの公式通販サイトで「専用ラベルロール」がいずれのカラーも在庫切れ状態なのは留意する必要があります。ゆずさんは動画で互換性のありそうな他社のラベルについても軽く触れていますが、あくまで自己責任なので、不安な人は本体を購入する際にラベルロールについても店舗でチェックすると良さそうです。
こちらのレビュー動画には、「大変参考になりました」「購入しようか迷っていました。とても参考になりました!」と感謝する声が寄せられました。また、ゆずさんのわかりやすい解説を受けて「テープの替えが販売されなくなったら嫌だなぁ…」「今後どの程度の年月、専用のラベルを売っていてくれるのかがこういう商品で気になる」「プリンタはいかに多くの用紙やテープが使えるかって結構大事ですよね。せっかく本体が生きてるのにセットできる備品がなかったら意味無いですもんね」といった声も寄せられています。
ゆずさんのYouTubeチャンネル(@yuzu_stationery_store)では、手帳や文具好きならではのおすすめアイテムや、コスパが良く使い勝手の良い文房具などが紹介されています。情報はInstagramアカウント(@yuzu_huro7)でも発信中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「ゆず文房具店yuzu_stationery_store」
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。