
今回は、ホテルの清掃のパートで年収130万円で働く女性からの質問です。
Q:ホテルの清掃で、扶養の範囲内で働いています。夫が定年退職後も同じ職場で働いていますが、私は社会保険に入ったほうがいいでしょうか?
「扶養の範囲内で働いています。夫が定年退職後も同じ職場で働いています。私も社会保険に入ろうかと考えていますが、ホテル清掃の仕事で勤務時間が短く、出来高制のため、目いっぱい働いても年収130万円を超えることはなさそうです。夫が仕事をやめるまでは、このままでいいでしょうか?」(みえまたろうさん)A:年収130万円を超えない見込みであれば、配偶者の扶養のままで問題ありません
みえまたろうさんの場合、今後の見込み年収が130万円未満であれば、無理に扶養を外れて社会保険に加入する必要はありません。「扶養」とは、配偶者が勤務先の健康保険に加入しており、その扶養家族として健康保険に入っている状態のことを指します。
健康保険の扶養に入るためには、次の条件を満たす必要があります。
|
|
|
|
・主に配偶者の収入で生活していること
これらの条件を満たしていれば、健康保険料や厚生年金保険料を自分で支払う必要がなく、手取り額が多くなります。
夫が今後も勤務を続ける間は、現状のままで問題ありません。ただし、将来的に夫が退職して扶養資格を失う場合には、以下のいずれかの対応が必要になります。
・自分の勤務先で社会保険に加入する
・自分で国民健康保険・国民年金に加入する
このタイミングで、勤務時間や年収をもとにどちらが有利かを改めて検討すれば十分です。現在の状況では、夫の扶養のままで働くのが最も合理的です。無理に社会保険へ加入するより、負担を抑えて働き続けるほうがメリットが大きいでしょう。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
(文:All About 編集部)
|
|
|
|
