食欲の秋、おいしい工場見学に行きませんか♡ こんにゃくパークに崎陽軒、一蘭もロイズも御菓子御殿だってあります!

0

2025年11月21日 15:30  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真

子どもはもちろん、大人の好奇心まで満たしてくれる工場見学。むしろ大人だからこそ楽しめる見学プランもたくさんありますよね。

この秋には「食」にまつわる工場見学なんていかがでしょうか。

旅行情報サイト『じゃらんニュース』では「じゃらん 秋に行きたい “おいしい” 工場見学ランキング」を公開中。崎陽軒やロイズの工場、沖縄にあるという御菓子御殿(!)など、魅力的なスポットがたくさんラインナップされているの〜〜!!

【10位→4位は?】

食欲の秋×行楽の秋をいっぺんに満たせそうな「じゃらん 秋に行きたい “おいしい” 工場見学ランキング」。まずは10位から4位までイッキにいってみよ〜〜!!

■同率10位:<群馬>こんにゃくパーク

群馬県の名産品でもある「こんにゃく」のテーマパーク。なんとこちらの施設は入場・見学・試食すべてが無料なんです。板こんにゃく・しらたき・ゼリーの製造ラインを見学できるうえに、自分でこんにゃくづくりができる体験コーナーも!

■同率10位:<北海道>白い恋人パーク

北海道といえば「白い恋人」! 白い恋人やバウムクーヘンの製造工程を見学したり、チョコレートの歴史を学べたりするテーマパークです。2026年1月から工場見学エリアの改修予定のため、一部見学できない場合もあります。

■同率8位:<京都>おたべ本館

京都土産の定番「八ツ橋」の名店による見学プラン。予約不要・無料で「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」の成形から箱詰めまでの工程を見学できます。見学のあとはお買いものも楽しめちゃう♪
※工場の稼働日・稼働時間は製造量により異なります

■同率8位:<北海道>ロイズカカオ&チョコレートタウン

こちらも北海道名物としておなじみ。カカオの栽培から製造までを知ることができるチョコレートのテーマパークで、ガラス越しに工場を見学したり、プロジェクションマッピングや展示で楽しく学べます。

■7位:<福岡>一蘭の森 糸島

一蘭のラーメンの製造過程を見学できる入場無料の施設です。一蘭の歴史を紹介する博物館には、あの「味集中カウンター」も展示されているのだとか。なんと子どもラーメン無料サービス(アプリ会員限定)もあります。

■6位:<愛知>めんたいパークとこなめ(11月中旬リニューアルオープン)

かねふくが運営する明太子のテーマパーク。予約不要・入場無料で工場見学を楽しめちゃいます。併設の「つぶつぶランド」には、できたて明太子の試食や明太子グルメが味わえるフードコーナーもあるんだって!

■5位:<宮城>鐘崎総本店 笹かま館

毎週土日には、なんと朝8時から工場見学できる週末限定ツアーがあるそう(有料・要予約)。見学を楽しんだあとは、焼き立ての大漁旗(笹かまぼこ)とあら汁付きの鐘崎特製朝食を食べることもできます。最高か。

■4位:<大阪>カップヌードルミュージアム 大阪池田

インスタントラーメンの歴史と製造工程を楽しく学べる施設。世界でひとつだけのカップヌードルが作れる「マイカップヌードルファクトリー」や約800種類のパッケージが並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」などを体験できちゃいます。

【TOP3】

さ〜て、ここからはいよいよTOP3の発表ですよ〜!

■3位:<沖縄>御菓子御殿 読谷本店

御菓子御殿と書いて「おかしごてん」と読むッ! 夢のような響きをもつ見学施設が3位にランクインです。

元祖紅いもタルトやアーモンドチョコレートサンドの製造工程を予約なしで見学可能。工場に併設された店舗では焼きたてをいただくこともできます。紅いもスイーツが味わえるカフェもあるので観光の休憩にもちょうどいい♪

■2位:<神奈川>崎陽軒 横浜工場

崎陽軒のファンならば、きっと1度は足を踏み入れてみたい場所。名物シウマイやお弁当の製造過程を見学できる完全予約制・約90分の体験ツアーをおこなっています。

見学を堪能したあとには、できたてのシウマイやおかずを試食できるそう……!! さらにさらに、限定グッズや中華まんなどが販売されるショップも併設されているみたいです。

■1位:<埼玉>中村屋 中華まんミュージアム

堂々の1位に輝いたのは “中村屋の中華まん” について無料で学べる体験型施設。館内には展示やゲームもあり、年齢問わず楽しめるといいます。

2025年8月15日からは完全予約制&少人数制の工場見学を再開しました。中華まんの歴史を学び、ガラス越しに製造工程を見学したあとは、蒸したての中華まんを味わえちゃうんだって!

おなかがグ〜ッと鳴ってしまいそうな “おいしい工場見学” 。いっぷう変わった秋の旅行プランにもいいかも。

※紹介している内容は2025年9月30日時点の情報です。おでかけの際には、ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

参照元:じゃらんニュース、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch

画像をもっと見る

    ニュース設定