冬場に活躍! 「窓下ヒーター」おすすめ4選 窓の冷気を遮断して暖房効率アップ! 伸縮できるタイプも【2025年11月版】

0

2025年11月22日 08:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

ナカガワ工業「結露防止ヒーター aru」(出典:楽天市場)

 窓の結露や隙間風を防ぐのに役立つ「窓下ヒーター」。窓下に設置して暖かいエアーカーテンで冷気をブロックしたり、結露を防ぐことでカビ対策が行えたりと、肌寒いシーズンには何かと便利なアイテムです。

【その他の画像】

 今回はそんな冬場に重宝する窓下ヒーターのおすすめモデルをピックアップしました。

●窓下ヒーター:タンスのゲン「窓下ヒーター」

 窓幅約180cmに対応している窓下ヒーター。やや大きめの窓に設置できるタイプとなっています。約2mの電源コードをコンセントに差し込み、本体に搭載された電源を押せば、ヒーターが稼働します。

 ヒーターが75度前後に温まるとオフ、45度前後まで冷えるとオンになる、バイメタルサーモ機能を搭載。さらに温度ヒューズや電流ヒューズなど、各種の安全装置が付いており、安心して使えるのも魅力です。

●窓下ヒーター:森永エンジニアリング「窓下専用ヒーター ウィンドーラジエーター 伸縮 120〜190cm」

 窓幅約120〜約190cmに対応している窓下ヒーター。窓のサイズに合わせて、本体を伸縮させられるタイプです。コンセントに電源プラグを差し、スイッチをスライドさせることで電源がオンになるシンプルな仕様です。

 先端には使用時に点灯するLEDインジケーターを搭載。使用中かどうか判別が付くので、切り忘れのリスクを軽減できるでしょう。そのほかバイメタルサーモや温度ヒューズ、電流ヒューズなどの安全装置を備えています。

●窓下ヒーター:ナカガワ工業「マルチヒーター ZZ-NM900」

 窓幅約90cmに対応している窓下ヒーター。シルバーカラーを全面に配したシンプルなデザインで、白系統の窓枠にも溶け込む外観です。

 放熱によってエアーカーテン効果を生み出すモデルです。温風式ではないため、ホコリを巻き上げたり、稼働音がうるさかったりすることはないでしょう。安全装置としてはバイメタルサーモを搭載しています。

●窓下ヒーター:ナカガワ工業「結露防止ヒーター aru」

 窓幅約180cmに対応している窓下ヒーター。2段構造の少し高さのあるデザインが特徴です。使用時は下段のみ使う「ノーマルモード」と、上段+下段で稼働する「HIGHモード」の2つを切り替えることができます。

 寒くなり始めの時期はノーマルモード、結露や寒さが本格化する真冬はHIGHモードというように使い分けられます。そのほかサーモスタットや温度ヒューズ、電流ヒューズなどの安全装置が付いています。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定