
20日、参議院の外交防衛委員会が行われ、小泉進次郎防衛相(44)らが出席。台湾有事をめぐる問題や、防衛費の“透明性”について、共産党・山添拓参院議員(41)と議論を交わす場面があった。
山添氏は質問で政府がGDP比2%まで軍事費を増やす目標や、軍事費がかつてなく急増している状況を踏まえ、説明がきちんとされていないことを指摘。「軍事対軍事の対抗は終わりがなく、むしろ緊張を高め安全保障の悪化を招きます」と述べたうえで、「どこにどれだけの弾薬を持ち、ミサイルを配備するのかその説明だって十分されていません。日本で透明な説明なんて到底されておりません」と小泉氏へ回答を求めた。
しかし小泉氏は、「具体的な自衛隊の運用に関わることを、詳細に明らかにすることは我が国の利益にならない。安全保障の“常識”ではないでしょうか」とバッサリ。さらに「中国はどこにどの武器が配備されているかを、透明性高く言ってるんでしょうか。まったく言っておりません」と続け、「それを踏まえたうえで、それでもなお日本の安全保障環境が厳しくなる中で、適切な抑止力と対処力を強化していく必要性を、透明性高く国民に説明することは重要」と答えていた。
この様子をYouTubeのライブ配信で見ていたユーザーからは、チャット欄で《今の答弁うまかったなー!!》《いいぞ!シンジロー!》などの小泉氏の答弁を評価するコメントが出たいっぽう、小泉氏があまりにも堂々と“安全保障の常識”と答えたこともあり、山添氏への擁護は少なかった。
そんななか、山添氏は委員会後に自身のXを更新し、委員会での様子をこう綴った。
|
|
|
|
《高市政権となって初めての外交防衛委員会で質問。雰囲気一変。与野党を問わず政府の軍備拡張路線に賛同し、「台湾有事」をめぐる首相発言を批判的に取り上げたのは私と公明党議員のみ。しかしこの間の一連の経過は、平和と安定のためには軍拡一辺倒でなくまともな外交こそ必要とむしろ鮮明にしている。》
しかし、コメント欄では委員会での山添氏の“どこにどれだけ弾薬があってミサイルを配備するのか”という質問が“不適切では”という意見が集まり、荒れ気味となってしまった。
《「弾薬の場所を全て教えろ」と国会の場で自国の安全保障を危うくする発言をし「まともな外交」を語る説得力は、残念ながらゼロです。》
《世界のどこに弾薬の所在を詳らかに公表してくれる国がいるのか教えて。》
《軍の機密を公開させようとする質問してて何ドヤってんの?》
(すべて原文ママ)
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。