
<関東大学ラグビー対抗戦:慶大21−49早大>◇23日◇東京・秩父宮ラグビー場
慶応大(慶大)が、102回目の「早慶戦」で敗れた。
昨季王者の早稲田大(早大)との伝統の定期戦は21−49。通算成績は慶大の20勝75敗7分けとなった。今季対抗戦は3勝3敗で、勝ち点20のまま。
前半で5トライを奪われた。6分に先制点を許したが、16分に右から左に展開し、中野誠章(2年=桐蔭学園)のトライで反撃。しかしラインアウトからのモールなどで攻め込まれる場面が続き、7−35で前半を折り返した。
後半は防御で耐え、20分に途中出場の石垣慎之介(4年=慶応志木)が左でフリーでパスを受けてトライ。7分後には、パスカットから田村優太郎(2年=茗渓学園)が70メートルを走りきりトライを挙げたが、28点差で敗れた。
|
|
|
|
2日に行われた前戦の明治大との「慶明戦」では22−24で惜敗。主将のCTB今野椋平(4年=桐蔭学園)が2点負けている状況で「勝っていると思った」と“勘違い”でボールを蹴り出してしまい、試合終了。試合後には「僕だけの責任」などと背負っていた。3週間後の試合も善戦したものの、4勝目を手にすることはできなかった。
次戦は30日、埼玉・熊谷ラグビー場で帝京大との最終戦に臨む。
◆対抗戦上位成績(23日時点)
<1>早大 勝ち点32(5勝1敗)※残りは12月7日明大戦
<2>明大 勝ち点30(5勝1敗)※残りは12月7日早大戦
|
|
|
|
<3>筑波大 勝ち点28(5勝1敗)※残りは12月6日青山学院大戦
<4>帝京大 勝ち点27(4勝2敗)※残りは30日慶大戦
<5>慶大 勝ち点20(3勝2敗)※残りは30日帝京大戦
※勝ち点は勝ち=5、引き分け=3、負け=1、不戦勝=6、不戦敗=0、不成立=3。ボーナス点は「7点差以内の負け」「3トライ差以上での勝ち」で各1
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。