
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【オーブン粘土】スプラトゥーン カップ麺の蓋押さえをサーモンランのナベブタで作った』というあるびここさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ヤコのオーブン粘土を使ってスプラトゥーン3サーモンランのナベブタをそのままにカップ麺の蓋押さえを作りました
【オーブン粘土】スプラトゥーン カップ麺の蓋押さえをサーモンランのナベブタで作った
|
|
|
|
スプラトゥーンシリーズに登場する敵キャラであるナベブタを模したカップ麺の蓋押さえを作ります。
初めに粘土を用意。
左右に均一の厚さのガイド板を置き、棒で粘土を薄くのばします。
薄くのばしたら、コンパスで丸い切り抜きます。
先ほどと同じように新しく粘土を薄くのばして、もう1つ円を作成。こちらは縁部分をカッターで斜めに削ります。
|
|
|
|
次は円にナベブタの模様をつけていきます。
模様を付けたら2つの円を重ねて1つにします。
その後、中心に穴を空けてシャケが乗るスペースを作ります。
さらにもう1枚円を用意。
そこに先程作った円を置いて繋ぎ合わせます。
|
|
|
|
次はシャケ部分を作ります。形が整ったら1週間ほど乾かします。
乾燥後に表面をヤスリで綺麗にしてから、オーブンで焼き上げます。
焼き終わったら、塗装に移ります。
塗り終わったらその上からコード材を塗り、再度オーブンで焼いたら完成です。
場面が変わってカップラーメンが登場。お湯を注いだ後は……。
先ほど作ったナベブタ式カップ麺の蓋押さえが登場。このまま放置していたら、カップからシャケが出てきそうな雰囲気を醸し出しています!
そんなナベブタ式カップ麺の蓋押さえの詳しい制作過程を映像で楽しみたい方は、ぜひ動画をご視聴ください。
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【オーブン粘土】スプラトゥーン カップ麺の蓋押さえをサーモンランのナベブタで作った』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45351712
―あわせて読みたい―
・『Splatoon3』の実寸大カーボンローラーを作ってみた! 変形ギミックも完備とファンにはたまらない仕様に
・動く、転がる、そして発射できる!? 『スプラトゥーン3』動くカニタンクを作ってみた!
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。