100均アクリル板が“まさかのアート作品”に! 絵の具をベッタリ塗ってひっくり返すと……「おぉー楽しそう」「やってみたい」

0

2025年11月27日 20:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

絵の具をベッタリ塗ってひっくり返すと……

 アクリル板とアクリル絵の具を使ったアートの作り方が「おぉー楽しそうです」「すてきですね」とInstagramで話題です。動画は記事執筆時点で23万回以上再生されています。簡単そうなのに完成度が高い!


【画像】まさかのアート作品


 動画を投稿したのは、おうちで楽しむオンラインアートサロン「おとなの図工クラブ」の公式Instagramアカウント(@otonanozukoclub)。初心者でも楽しめるアート技法などを発信しています。


 以前には、キッチンペーパーを使ったアート作品の作り方を紹介する動画が話題になりました。今回は、アクリル板とアクリル絵の具を使った魔法のようなアート技法を披露してくれるようです。


 材料はアクリル板とアクリル絵の具。アクリル板は100円ショップやネット通販で購入できます。アクリル板の厚さが薄いと絵の具を塗ったときに反り返ってしまうので、3ミリ以上のものがおすすめなのだそうです。また、水彩絵の具は描いた絵がはがれ落ちてしまう可能性があるのでアクリル絵の具を使いましょう。


 まずは四角形のアクリル板に黒の絵の具でヤシの木のシルエットを描きます。そして、“魔法”をかける時間です。ヤシの木の絵の具が乾いたら、水色とオレンジ、ピンク、紫で横に色を塗っていきます。


 アクリル板をクルッとひっくり返すと、南国の夕焼け空を描いた作品が完成していました! 背景の色が絶妙に混ざり合っていて、とてもきれいです。


 今度は丸形のアクリル板を使い、別のアート作品を作っていきます。深緑の絵の具で木、白の絵の具で月と星座をそれぞれ描きました、ちなみに、星を描くときは筆ではなくつまようじを使っています。


 ここで歯ブラシに白の絵の具を付けて指で弾き、無数の星を表現。つまようじを使い、大きな星をいくつか描き足します。シルエットは木から星というように一番前に見せたいものから描くのがポイントです。


 絵の具が乾いたら“魔法”をかけていきます。スポンジを使って黄と黄緑、水色、青の絵の具で空を塗りました。透けないくらいしっかりと色を重ねていくのがポイントです。


 アクリル板をひっくり返したら美しい星空が完成していました! 空は青や紫など自分の好きな色を使い、適当に色を塗ってもきれいな作品になるそうです。


 また、建物や街頭、猫など動物のシルエットを描いてもかわいい作品ができるとのこと。自分でアイデアを膨らませ、新しい作品を作るのも楽しそうですね!


 大ざっぱに適当に描いても「えっ、すてき!」と思えるほどまねしやすそうなアート技法に、コメント欄では「すごくきれいでやってみたくなりました」「アクリルの透明感が美しい」「重ね塗りできるとこが魅力ですね」「贈り物に作ってみようかな」「動画を参考に、子どもたちだけで作っていました! 小1も作れていてとても楽しそうでした!」といった声が寄せられています。


 「おとなの図工クラブ」の公式Instagramアカウントでは、この他にも初心者がチャレンジしやすいアート技法を数多く紹介中です。


画像提供:「おとなの図工クラブ」公式Instagram(@otonanozukoclub)



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定