「Xperia 10 VII」と「AQUOS sense10」はどこが安い?:キャリアよりも“端末のみ購入”がお得な場合も

0

2025年11月28日 06:10  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

ソニーのXperia 10 VII

「Xperia 10 VII」と「AQUOS sense10」はどこが安い?:キャリアよりも“端末のみ購入”がお得な場合も


【その他の画像】


Xperia 10 VIIとAQUOS sense10をお得に買う方法を解説。キャリアやMVNOなど、多彩な販路で販売されているが、どこで買うのが安いのか。キャリアの購入プログラムも安いが、個別に購入する方がお得になるケースもある。


 2025年10月9日にXperia 10 VIIが、11月13日にAQUOS sense10が発売されました。どちらも欠点の少ないミドルスペックで、誰にでもオススメできる機種です。ともにキャリア版でもSIMロックがなく、必ずしも自身が契約しているスマホキャリアで買う必要がないため、価格の安い他社で端末を買い、SIMを差し替えて使うこともできます。そこで今回は、Xperia 10 VIIとAQUOS sense10をお得に買う方法を解説します(価格は11月25日時点の税込み価格)。


●Xperia 10 VIIはオープン市場向けモデルが安い


 Xperia 10 VIIはドコモ/au/ソフトバンクの他、SIMフリー版(オープン市場版)がSONY Store、家電量販店、IIJmio/mineo/NURO Mobileなどで発売されました。通常価格は以下の通りです。


Xperia 10 VIIの通常価格


・SONY Store/家電量販店:7万4800円


・ドコモ:8万2720円


・au:8万2800円


・ソフトバンク:8万8560円


・IIJmio:7万4800円


・mineo:7万4184円


・NURO Mobile:7万4800円


 通常価格が最も安いのは7万4184円のmineoです。mineo契約者はマイページから手数料無料で端末のみを購入できます。


 ただし、より安く買いたい人は10%前後のポイントが還元される家電量販店でSIMフリー版を買いましょう。筆者もビックカメラで現金購入し、10%分のポイントが付きました。本当は楽天市場内の家電量販店で買いたかったのですが、出品が少なく納期も未定だったことから、店舗で購入しました。


 なお、ドコモ/au/ソフトバンクの通常価格はSIMフリー版より8000円から1万4000円ほど高いです。キャリアで買う場合はキャンペーンや、端末購入プログラムを利用しましょう。


●Xperiaスタミナ祭りで5000円相当を還元


 Xperia 10 VII購入後にはXperiaスタミナ祭りに応募しましょう。キャンペーン期間中にXperia 10 VIIを購入し応募することで、5000円相当の還元が受けられます。抽選やガチャではなく、応募者全員が5000円相当の還元を受けられるので安心です。


●キャンペーンにも注目 ドコモはMNPで2年実質1万円台に


 Xperiaスタミナ祭り以外にも、各キャリアではXperia 10 VII購入時にキャンペーンを実施しています。


 特にお得なのがドコモです。他社からの乗り換え時にXperia 10 VIIを購入すれば、5G WELCOME割により4万1360円が割引されます。通常価格が8万2720円なので、ちょうど半額になる計算ですね。


 割引のためにドコモに乗り換えるのは難しいかもしれませんが、同じ割引が適用されるahamoへの乗り換えならハードルは低いかもしれません。さらに次章で解説するいつでもカエドキプログラムも併用でき、最安で2年実質1万6280円です。


●端末購入プログラムの適用でauならMNPで実質3万円台に


 前述の通り、ドコモ/au/ソフトバンクのXperia 10 VIIの通常価格はSIMフリー版より8000円から1万4000円ほど高いです。そのため、キャリアで買うなら端末購入プログラムを利用しましょう。特に機種変更ではキャンペーンによる割引が少ないため、お得に買うにはプログラムの利用が必須です。


 プログラムによる負担免除額が多いのがauで、機種変更でも3万1900円の負担が免除されます。条件は厳しいものの、11月30日まで実施している「Xperia 10 VII機種変更おトク割」を併用すれば2年実質3万4400円で買えます。


●キャリア版は対応バンドに注意 auとソフトバンクはn79に非対応


 Xperia 10 VIIはどこで買ってもSIMフリーですが、対応バンドに注意が必要です。SIMフリー版とドコモ版は4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、基本的にはどのキャリアのSIMを入れても使えるでしょう。(使用時には各キャリアの動作確認状況を確認してください)


 一方、au版とソフトバンク版は5Gのn79に非対応です。n79はドコモが使う主要な5Gバンドの1つのため、ドコモ回線のSIMを入れて使う場合、エリアによっては5Gでの通信がしにくい可能性があります。ドコモ回線のSIMを入れて使う場合はSIMフリー版かドコモ版を選びましょう。


●AQUOS sense10の通常価格はmineoが6万円切りで最安


 AQUOS sense10はドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/J:COM MOBILEに加え、SIMフリー版(公開市場版)がCOCORO STORE(SHARPの公式ショップ)、家電量販店やMVNOで発売されました。まずは通常価格を比較してみましょう。


6GB/128GB版


・COCORO STORE/家電量販店:6万2700円


・ドコモ:7万3370円


・au:7万1800円


・ソフトバンク:6万9840円


・楽天モバイル:5万9900円


・IIJmio:6万1000円


・mineo:5万9400円


・J:COM MOBILE:6万4800円


8GB/256GB版


・COCORO STORE/家電量販店:6万9300円


・楽天モバイル:6万5890円


・IIJmio:6万8000円


・mineo:6万5472円


 通常価格が安いのはどちらの容量もmineoです。mineo契約者はマイページから端末のみの購入が可能です。


 ただ、よりお得なのが楽天モバイルです。通常価格はmineoよりわずかに高いものの、楽天モバイル公式 楽天市場店で端末のみを買えば購入金額に応じて楽天ポイントが還元される分だけお得です。ポイント還元を含めると他キャリアより最大2万円ほど安く買えるので、他キャリアで使う場合も楽天モバイル公式 楽天市場店で買うのがオススメです。


 ちなみに、AQUOS sense10はキャリアにより取り扱いカラーが異なるものの、その他の基本的な仕様はキャリア版もSIMフリー版も同じです。どこで買っても大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しているため、どのキャリアのSIMを入れるかにかかわらず、一番安いものを買って構いません(使用時には各キャリアの動作確認状況を確認してください)。


●AQUOS sense10も購入者全員に5000円相当を還元


 Xperia 10 VIIと同様、AQUOS sense10も5000円相当還元キャンペーンを実施中です。2026年1月15日までにAQUOS sense10を購入して応募すると、全員に5000円相当のキャッシュバックまたはポイントが還元されます。SIMフリー版だけでなく、どのキャリアで買っても5000円相当が付与されるので、購入後は忘れずに応募しましょう。


●キャンペーン価格の比較 楽天モバイル公式 楽天市場店がお得


 各キャリアでは、SIM契約とセットでAQUOS sense10を買うとキャンペーンが適用されます。


 ただ、この場合も端末は楽天モバイル公式 楽天市場店で買うのがオススメです。楽天モバイル公式 楽天市場店は、ポイント還元を含めると他キャリアより最大2万円ほど安く買えるため、MNP契約時に買ってもそれほどお得になりません。


 例えばauにMNPする際にAQUOS sense10(6GB/128GB)を買うと、通常価格7万1800円から2万2000円割引されて4万9800円です。一方、端末は楽天モバイル公式 楽天市場店で買い、auではSIMのみ契約すれば、端末はポイント還元を含めると実質5万2910円(還元率が10%の場合)で、さらにSIM契約時の特典としてau PAY残高が1万5000円分もらえるため、両方合わせると実質3万7910円となります。断然後者の方がお得ですね。


 他キャリアでも、SIM契約とセットでAQUOS sense10を買うのと、SIMのみ契約して端末は別に買うのと、どちらがお得か比較してから買いましょう。


●プログラム価格の比較 auならMNPで2年1万円台に


 ドコモ/au/ソフトバンクでは端末購入プログラムも適用できます。どうしてもキャリアで買う場合はプログラムの利用を検討しましょう。


 端末購入プログラムによる免除額が大きいのはauです。3万円の負担が免除され、MNPなら2年実質1万9800円から購入できます。これならキャリアで買ってもよいでしょう。


 一方、ドコモはプログラムを利用しても5万円以上かかります。楽天モバイル公式 楽天市場店で端末のみを買う場合、10%の還元があれば5万2910円なので、今の負担額のままなら端末のみで買った方がよいでしょう。


 以上、Xperia 10 VIIとAQUOS sense10のお得な買い方の解説でした。どちらもいろいろな買い方がありますが、個人的にはXperia 10 VIIは家電量販店、AQUOS sense10は楽天モバイル公式 楽天市場店で買うのがオススメです。どちらも欠点のないミドルスペックのスマホで、誰にでもオススメできる機種なので、ぜひお得に購入してください。


著者プロフィール


シムラボ


 「シムラボ」は、スマホ料金や端末に関するお役立ち情報を発信する個人サイトです。Y!mobileに乗り換えたことをきっかけに格安SIMのよさに気付き、今では主要な格安SIMは全て契約してレビューしています。モットーは「自分に合うものを、より安く」。


・X:@simlabo_jp


・サイト:https://www.simlabo.jp/



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定